2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2021年1月
問30 (学科 問30)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2021年1月 問30(学科 問30) (訂正依頼・報告はこちら)

- (ア)中国 (イ)米国 (ウ)オーストラリア (エ)サウジアラビア
- (ア)中国 (イ)米国 (ウ)タイ (エ)ドイツ
- (ア)米国 (イ)中国 (ウ)タイ (エ)アラブ首長国連邦
- (ア)米国 (イ)中国 (ウ)シンガポール (エ)ドイツ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
輸入相手国上位3位は、過去3年間変動がありません。
「輸入相手国3位がオーストラリアである」と知っていれば解ける問題なので、
上位3か国は覚えておくとよいでしょう。
オーストラリアからは主に石炭と牛肉を、サウジアラビアからは主に原油を輸入しています。
サウジアラビアは、国内輸入原油の4割を占める輸入相手国です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
日本の輸出相手国のうち、大きな割合を占めるのが中国とアメリカとなります。
両国は、輸入相手国としても1位・2位を占めており、強い結びつきが窺えます。
また、米中以外の輸入相手国で、大きな割合を占めてる国は、オーストラリア・韓国・サウジアラビアとなります。
オーストラリアからは石炭や鉄鉱石、サウジアラビアからは原油、韓国からは鉄鋼などの輸入が多くなっています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
【金融資産運用:マーケット環境の理解】
貿易統計についての問題です。
日本は中国・米国との輸出入が大きな割合を占めています。
また、輸入相手国3位のオーストラリアは過去10年3位です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
2021年1月 問題一覧
次の問題(問31)へ