2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2021年5月
問73 (実技 問73)
問題文
浜松一郎さんが2020年中に支払った生命保険の保険料は下記<資料>のとおりである。浜松さんの2020年分の所得税の計算における生命保険料控除額として、正しいものはどれか。なお、下記<資料>の保険について、これまでに契約内容の変更はないものとする。また、2020年分の生命保険料控除額が最も多くなるように計算すること。
付箋
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2021年5月 問73(実技 問73) (訂正依頼・報告はこちら)
浜松一郎さんが2020年中に支払った生命保険の保険料は下記<資料>のとおりである。浜松さんの2020年分の所得税の計算における生命保険料控除額として、正しいものはどれか。なお、下記<資料>の保険について、これまでに契約内容の変更はないものとする。また、2020年分の生命保険料控除額が最も多くなるように計算すること。
-
78,160円
-
83,160円
-
88,160円
-
93,160円
次の問題へ
この過去問の解説 (2件)
01
【正解3】
定期保険の年間支払料は72,640円、契約日は2012年4月1日なので、新契約に係る速算表を用いて生命保険料控除額を計算します。
よって、生命保険料控除額は、
72,640円×1/4+20,000円=38,160円
次に、個人年金保険の年間支払料は150,380円、契約日は2011年2月1日なので、旧契約に係る速算表を用いて生命保険料控除額を計算します。
よって、生命保険料控除額は、50,000円
以上より、浜松一郎さんが受けることのできる生命保険料控除額は、
38,160円+50,000円=88,160円
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
正解は 3 です。
生命保険料控除の金額88,160円の算出手順は下記の通りです。
・契約日が2012年4月1日の定期保険:新契約
72,640円 × 1/4 + 20,000円 = 38,160円
・契約日が2011年2月1日の個人年金保険:旧契約
150,380円 ⇒ 年間の支払保険料100,000円超 ⇒ 50,000円
→新契約38,160円 + 旧契約50,000円 = 合計88,160円
旧契約と新契約がある場合、それぞれの控除額を計算して合計します。
ただし、新旧それぞれの控除額は下記の通り限度額が定められています。
【一般生命保険料】
旧契約のみ:50,000円
新契約のみ:40,000円
旧+新:40,000円
【介護医療保険料】
40,000円
【個人年金保険料】
旧契約のみ:50,000円
新契約のみ:40,000円
旧+新:40,000円
→ 旧契約と新契約それぞれの控除額の合計が、生命保険料控除額になります。
ただし、合計して120,000円が限度額です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問72)へ
2021年5月 問題一覧
次の問題(問74)へ