FP2級の過去問
2021年9月
学科 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2021年9月 学科 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

公的年金制度の障害給付に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  • 障害厚生年金の額を計算する際に、その計算の基礎となる被保険者期間の月数が300月に満たない場合、300月として計算する。
  • 国民年金の被保険者ではない20歳未満の期間に初診日および障害認定日があり、20歳に達した日において障害等級1級または2級に該当する程度の障害の状態にある者に対しては、その者の前年の所得の額にかかわらず、障害基礎年金が支給される。
  • 障害基礎年金の受給権者が、所定の要件を満たす配偶者を有する場合、その受給権者に支給される障害基礎年金には、配偶者に係る加算額が加算される。
  • 障害手当金の支給を受けようとする者が、同一の傷病により労働者災害補償保険の障害補償給付の支給を受ける場合、障害手当金と障害補償給付の支給を同時に受けることができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

適切な選択肢はです。

1:適切です。

被保険者期間の月数が300月(25年)に達しない場合、被保険者期間を300月とみなし障害厚生年金を計算します。なお、被保険者期間が長いほど多くの年金を受け取れます。

2:不適切です。

国民年金の被保険者ではない20歳未満の期間に初診日および障害認定日があり、20歳に達した日において障害等級1級または2級に該当する程度の障害の状態にある人が障害基礎年金を受給しようとする際、前年の所得に応じ、障害基礎年金の2分の1もしくは全額が支給停止されます

3:不適切です。

障害基礎年金には、配偶者加算額の制度はありません。配偶者加算額の制度があるのは障害「厚生」年金です。

4:不適切です。

障害補償給付を受給する場合、同一傷病を原因とする障害手当金は受給できません。

なお、障害基礎年金及び障害厚生年金と障害補償給付を重ねて受給することは可能です。

参考になった数8

02

正解は1です。

遺族年金と同様に、障害年金も

基礎年金厚生年金とで、子や配偶者の加算算定方法が異なります。

1…適切です。

  障害厚生年金は障害基礎年金と異なり、老齢厚生年金の報酬比例額が基準となります。

  厚生年金の加入期間が300月に満たない場合は、記述の通りになります。

2…不適切です。

  初診日および障害認定日が20歳未満の方には所得制限があります。

  20歳以上の方には所得制限がありません

3…不適切です。

  配偶者加算があるのは障害厚生年金です。

  障害基礎年金には子の加算があります。

4…不適切です。

  障害年金障害手当金の違いに注意してください。

  障害年金では労災給付は調整の上、両方を受け取れることがあります。

  障害手当金は、労災給付を受ける場合は受給することはできません。 

参考になった数4