FP2級の過去問
2021年9月
学科 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2021年9月 学科 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

外貨預金の一般的な仕組みと特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • 外貨預金には、普通預金、定期預金および貯蓄預金などがあり、外貨普通預金は、預入期間の定めがなく、金融機関の営業時間内でいつでも預入れや引出しを行うことができる。
  • 外貨預金の払戻し時において、預金者が外貨を円貨に換える場合に適用される為替レートは、預入金融機関が提示する対顧客直物電信売相場(TTS)である。
  • 為替先物予約を締結していない外貨定期預金の満期時の為替レートが預入時の為替レートに比べて円安になれば、当該外貨定期預金に係る円換算の投資利回りは向上する。
  • 外貨定期預金の預入期間中に為替先物予約を締結し、満期時に為替差益が生じた場合、当該為替差益は、雑所得として総合課税の対象となる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

不適切な選択肢はです。

1:適切です。

外貨預金には、普通預金、定期預金および貯蓄預金などがあり、中でも外貨普通預金は営業時間内での預け入れや引き出しが自由です

2:不適切です。

外貨預金の払戻し時の外貨レートはTTBを使用します。

一方、日本円を外貨に換える際の外貨レートはTTSです。

3:適切です。

外貨定期預金の満期時の為替レートが預入時の為替レートに比べて円安になれば(例:1ドル100円から1ドル150円に変化)、円安になった分、多くの日本円を手にできます(利回り向上)

4:適切です。

預入期間中に為替先物予約を締結した際の為替差益は、雑所得として総合課税の対象です

参考になった数6

02

正解はです。

1.適切

外貨預金には、普通預金、定期預金および貯蓄預金などがあります。

外貨普通預金は、日本円で預ける一般的な普通預金と同じように、金融機関の営業時間内でいつでも預入れや引出しを行うことができます

2.不適切

TTS(対顧客直物電信相場)…円価→外貨。外貨預金の預入れ時の為替レート

TTB(対顧客直物電信相場)…外貨→円貨。外貨預金の払戻し時の為替レート

TTSのSは「selling」。円価を売って外貨を買うときのレートです。

またTTBのBは「buying」。円価を買って外貨を売る時のレートです。

3.適切

例:日本円で10,000円預け入れた場合

預入時…1ドル=100円、つまり100ドル

その100ドルを満期時に円にして払い戻す場合

満期時…1ドル=120円、つまり12,000円

為替予約を締結していないので、満期時にはその時のレート120円で払い戻されます。

上の例では預入時から満期時までに円安がすすみ、1ドルが100円から120円になっています。

円安になれば、当該外貨定期預金に係る円換算の投資利回りは向上します。

4.適切

外貨定期預金の預入期間中為替先物予約を締結し、満期時に為替差益が生じた場合、当該為替差益は、雑所得として総合課税の対象となります。

ただし、預入時に為替先物予約を締結し、満期時に為替差益が生じた場合、源泉分離課税の対象となります。

参考になった数2

03

正解は2です。

1…適切です。記載の通りです。

  以前は外貨定期預金が一般的でしたが、

  円建て預金の低金利を背景に

  外貨建て普通預金も利用されるようになっています。

2…不適切です。

  預金者が外貨を円に換える場合、

  金融機関側は外貨を買って円を売ります。=TTB

  金融機関側の視点であることを覚えてください。

3…適切です。

  為替先物予約を締結していない場合、満期時の為替レートが適用されます。 

  仮に、預入時1ドル=100円だったものが、

  円安が進み1ドル=200円になれば、投資利回りは向上します。

4…適切です。記載の通りです。

  預入時に為替先物予約を締結した場合は

  源泉分離課税の対象となるので注意が必要です。 

参考になった数0