過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2022年1月 学科 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ポートフォリオ理論の一般的な考え方等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
   1 .
アセットアロケーションとは、リスクとリターンを勘案しながら、投資資金を複数の資産クラス(株式、債券、不動産等)に配分することである。
   2 .
アセットアロケーションは、投資家それぞれの資産状況や年齢、運用目的によって、定期的に見直すことが重要である。
   3 .
ポートフォリオのリスクは、組入れ銘柄数を増やすことで減少していくが、組入れ銘柄数が一定水準以上になると、銘柄数を増やしてもリスクが減少しにくくなる。
   4 .
ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を単純平均した値となる。
( FP技能検定2級 2022年1月 学科 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6

正解はです。

1.適切

アセットアロケーションとは資産(asset)を分配(allocation)するという意味です。

つまり運用資産を「海外・国内」「株式・債権」などに配分することを指します。

2.適切

アセットアロケーションは、資産状況や年齢、運用目的によって、定期的に見直すことが重要です。

保有資産のバランスや成績を考慮しながらポートフォリオを見直すことで、ライフステージの変化にも対応できます。

3.適切

それぞれの銘柄の値動きが異なるため、組入れ銘柄数を増やすことはポートフォリオのリスクをの低減につながります。

ただし、組入れ銘柄数が一定水準以上になると、数を増やしてもリスクの低減につながりにくくなります。

4.不適切

ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を組入比率で加重平均した値の合計になります。

組み入れた各資産の期待収益率を単純平均した値ではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

【正解4】

[1]適切

アセットアロケーションとは、投資目標に合わせた運用資産の配分比率を決定するプロセスのことです(=アセット(資産)をアロケーション(割当)する)。

[2]適切

アセットアロケーションでは、リスク許容度および期待収益率のみに基づいて決定するのではなく、運用目的による定期的な見直し(リバランス)が重要です。

[3]適切

ポートフォリオのリスクは市場リスク(システマティック・リスク)と非市場リスク(アンシステマティック・リスク)に分かれ、後者のリスクは銘柄固有の要因によるリスクのため、ポートフォリオの組入銘柄を増やすことで限りなくゼロに近づけることが可能です。

ただし、前者のリスク(システマティック・リスク)は、市場全体の要因によるリスクであり、同じ市場で運用する限り、組入銘柄を増やしても消去することができません。よって、組入銘柄数が一定水準以上になると、銘柄数を増やしてもリスクが減少しにくくなります。

[4]不適切

ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を「加重平均」した値となります。

1

ポートフォリオとは、株式や債券、不動産などの資産の組み合わせのことです。

ポートフォリオ理論はしっかり覚えておく必要があります。

ポートフォリオの期待収益率の計算式は今回は出題されていませんが、実技は問われることが多いので、こちらも覚えておきましょう。

選択肢1. アセットアロケーションとは、リスクとリターンを勘案しながら、投資資金を複数の資産クラス(株式、債券、不動産等)に配分することである。

適切

アセットアロケーションとは、リスクとリターンを考慮しながら、株式や債券、不動産など複数の資産クラスに、投資資金を分配することです。

アセットは“資産”、アロケーションは“分配”という意味です。

選択肢2. アセットアロケーションは、投資家それぞれの資産状況や年齢、運用目的によって、定期的に見直すことが重要である。

適切

アセットアロケーションは、定期的に見直す必要があります

投資家それぞれの年齢や資産状況、運用目的が違うからです。

選択肢3. ポートフォリオのリスクは、組入れ銘柄数を増やすことで減少していくが、組入れ銘柄数が一定水準以上になると、銘柄数を増やしてもリスクが減少しにくくなる。

適切

ポートフォリオのリスクには上限があります

組入れ銘柄数を増やすことで最初はリスクが減少していきますが、一定数を超えると、銘柄数を増やしたとしても、リスクが減少しにくくなります。

これはある程度の水準に達すると、平均に近づくからです。

ちなみに「リスク」とはリターンの不確実性のことを指します。

その振れ幅が大きいことがリスクと捉えるので、結果が良くても振れ幅が大きければリスクが大きいということになります。

選択肢4. ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を単純平均した値となる。

不適切

ポートフォリオの期待収益率は、個別証券など組み入れた各資産の期待収益率を、ポートフォリオの構成比で加重平均したものと等しくなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。