FP2級 過去問
2022年5月
学科 問23

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2022年5月 学科 問23 (訂正依頼・報告はこちら)

上場投資信託(ETF)の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  • ETFは、非上場の投資信託と異なり、運用管理費用(信託報酬)は発生しない。
  • ETFは、支払われる分配金が自動で再投資されるため、投資の複利効果を得ることができる。
  • ETFには、つみたてNISAの対象となっているものがある。
  • ETFには、株価指数に連動するものはあるが、REIT指数や商品指数に連動するものはない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.不適切

ETFは売買時委託手数料や運用管理費用がかかるため、間違いです。

2.不適切

ETFでは、分配金を自動で再投資はできません

分配金を再投資する場合は、手動で買い付けを行なう必要があります

再投資型の投資信託だと分配金が自動で再投資されるため、投資の複利効果が得られます。

3.適切

つみたてNISAの対象商品は公募投信ETFです。

ETFは公募投信と比べて取扱商品が少ないのが特徴です。

4.不適切

ETFは、株価指数に連動するもの以外に、

外国株の株価指数・REIT・金や原油などの商品価格などの指数に連動するものがあります。

よって正解は【3】です。

参考になった数9

02

「金融資産運用」の問題です。

ETFとは「Exchange Traded Funds」の頭文字をとったもので、証券取引所で売買される投資信託をいいます。

東証株価指数日経平均株価などに連動した値動きになるよう運用されるものです。

選択肢1. ETFは、非上場の投資信託と異なり、運用管理費用(信託報酬)は発生しない。

不適切。

ETFは、運用管理費用や受託手数料なども発生します。

選択肢2. ETFは、支払われる分配金が自動で再投資されるため、投資の複利効果を得ることができる。

不適切。

ETFの分配金は自動的に再投資はされません

選択肢3. ETFには、つみたてNISAの対象となっているものがある。

適切。

ETFの中には、数は少ないですがつみたてNISAの対象となっているものがあります

選択肢4. ETFには、株価指数に連動するものはあるが、REIT指数や商品指数に連動するものはない。

不適切。

ETFの中には、REIT指数や商品指数、債券や外国株の指数などに連動するものがあります。

参考になった数3

03

上場投資信託(ETF)の前に投資信託について、理解している必要があります。

投資信託とは、投資者から資金を集め、投資会社が複数の資産に分散投資をして、収益を投資家へ分配するものです。

その投資信託の中でも取引所に上場しているものを、上場投資信託(ETF)と言います。

ETFは上場株式と同様に、時価で売買されます。

選択肢1. ETFは、非上場の投資信託と異なり、運用管理費用(信託報酬)は発生しない。

不適切

ETFに係る手数料は、売買委託手数料と運用管理費用(信託報酬)があります。

売買委託手数料とはその名の通り、売買をする際に証券会社に支払う手数料です。

信託報酬とは、信託財産の運用や管理のために必要な保有コストのことです。

選択肢2. ETFは、支払われる分配金が自動で再投資されるため、投資の複利効果を得ることができる。

不適切

ETF分配金を再投資することはできません

自分で分配金を再投資する必要があります。

また、通常の投資信託では自動で再投資をすることができるので、間違えないようにしましょう。

再投資することにより複利効果を得ることができます。

選択肢3. ETFには、つみたてNISAの対象となっているものがある。

適切

つみたてNISAの対象商品は、販売手数料が無料(ノーロード)であること等を満たした株式投資信託・ETFです。

ただし上場株式は対象外です

選択肢4. ETFには、株価指数に連動するものはあるが、REIT指数や商品指数に連動するものはない。

不適切

ETFは、日経平均株価・REIT指数・金価格など、さまざまな指数に連動するものがあります。

参考になった数1