FP2級 過去問
2022年5月
学科 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年5月 学科 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
ポートフォリオ理論に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- ポートフォリオのリスクとは、一般に、組成されたポートフォリオの損失額の大きさを示すのではなく、そのポートフォリオの期待収益率と実際の収益率の乖離の度合いをいう。
- 異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数がゼロである場合、ポートフォリオを組成することによる分散投資の効果(リスクの低減効果)は生じない。
- ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を組入比率で加重平均した値となる。
- ポートフォリオのリスクは、組み入れた各資産のリスクを組入比率で加重平均した値以下となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「金融資産運用」の問題です。
ポートフォリオとは、資産の組み合わせのことをいいます。
効率のよい資産の運用とリスクの低減のために、ポートフォリオを運営します。
適切。
期待収益率とは、獲得が期待できる収益の平均値のことです。
期待収益率と実際の収益率の乖離の度合いが大きいと、リスクも大きくなります。
不適切。
2資産間の相関係数が「ゼロ」の場合、2つの資産の値動きに関連はないためリスクの低減効果は多少あります。
相関関係が「+1」の場合、2つの資産は同じ値動きをするのでリスクの低減効果はありません。
また、相関関係が「-1」の場合、2つの資産は異なる値動きをするので相関関係「ゼロ」や「+1」よりも低減効果が大きくなります。
適切。
ポートフォリオの期待収益率=各資産の期待収益率×組入比率
各資産によってポートフォリオに組み入れている割合が異なるため、組入比率で加重平均した値となります。
適切。
ポートフォリオのリスクは、相関関係が「+1」の場合を除き、各資産のリスクを組入比率で加重平均した値以下となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
ポートフォリオ理論に関する問題は比較的出題されることがありますが、深く理解するにはとても難解な理論です。
まずは、ポートフォリオ理論がどんなものなのかと、期待収益率を求められるようになれば、選択肢を消去法で選びやすくなります。
ポートフォリオ理論とは、リスクとリターンを考えて資産の組み合わせを専門的に研究した理論です。
簡単に言うと、資産を預金・株式・債券・金など、さまざまな物に分配することです。
そしてこのポートフォリオ理論を使って分散投資をすることをポートフォリオ運用と言います。
特に金融の範囲でポートフォリオを使う場合は、リスクを低減させるために必要と考えられているため、リスク低減効果などを計算させる問題が多いです。
適切
ポートフォリオのリスクとは、そのポートフォリオの期待収益率と実際の収益率に、どれだけブレがあるのかをはかる度合いのことです。
このブレが大きいほど、リスクが高いということになります。
ちなみに、リスクのことを「標準偏差」と記載されることもあるので、覚えておきましょう。
期待収益率を計算させる場合は、標準偏差と記載されることが多いです。
不適切
まずリスク低減効果が生じないということは、2資産間が同じ値動きをするために起こります。
これはポートフォリオ理論の基本なので、覚えておきましょう。
そしてポートフォリオの相関係数において、一番リスク低減効果が大きいのが「-1」です。
2資産間で逆の値動きをするため、リスク低減効果が最大となります。
「0」は2資産の関連がないため、多少は効果がある程度ですが、ほぼ無関係です。
「1」は2資産が同じ値動きをするため、リスク低減効果はありません。
適切
まず期待収益率とは、特定の資産が運用によって今後起こる確率を予想し、それに対してどれだけ収益を得られるかを示すものです。
そしてポートフォリオの期待収益率とは、予想した状態になった場合の期待収益率を組入比率で加重平均した値となります。
ポートフォリオの期待収益率=
(期待収益率×組み入れ比率)の合計
適切
ポートフォリオのリスクは、各資産のリスクを組入比率で加重平均した値以下になります。
つまり、相関関係が1でない場合は、リスク低減効果があるため、より安定的に収益に繋げることができます。
なのでリスクは加重平均した値以下です。
これを「ポートフォリオ効果」と言います。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
ポートフォリオ理論とは・・・
複数の資産に分散投資することで、
リターンを維持したままリスクを最小化する子ができるとした理論です。
こちらを前提として回答を見ていきましょう。
1.適切
期待収益率と実際の収益率の乖離が大きければ大きいほどリスクがあると考え、
その範囲の広さを示すのがポートフォリオのリスクです。
2.不適切
ポートフォリオは、相関関数を用いるとどの資産を組み合わせたらリスクの軽減につながるかが分かります。
相関関数は1から-1で表されます。
<+1の場合>
二つの資産の値動きが一致する/リスク軽減効果なし
<0の場合>
二つの資産の値動きに関連なし/リスク軽減効果多少あり
<-1の場合>
二つの資産の値動きが真逆/リスク軽減効果あり
3.適切
ポートフォリオの期待収益率は、
各証券の期待収益率の加重平均によって求めることができます。
4.適切
ポートフォリオのリスクは相関関数が1でない限り、
組み入れた各資産のリスクを組入比率で加重平均した値よりも小さくなります。
よって正解は【2】です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
2022年5月 問題一覧
次の問題(問29)へ