2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2022年5月
問59 (学科 問59)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年5月 問59(学科 問59) (訂正依頼・報告はこちら)

- 85,554千円
- 87,300千円
- 88,200千円
- 90,000千円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1です。
路線価とは、道路に面する宅地1m2当たりの価額のことです。(千円単位で表示)
路線価を土地の形状等に応じた各種補正率で補正したものに、その土地の面積を乗じて土地の価額を計算する方式を路線価方式といいます。
路線価×各種補正率×面積
で求めることができます。
1,000千円×1.00×0.97×0.98×90m2=85,554千円
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
1が適切です。
自用地評価額(路線価方式)は、「宅地面積×路線価×補正率」で算出します。
この式に当てはめると、
90m²×1,000千円×1.00×0.97×0.98=85,554千円
となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
路線価路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。 路線価方式における土地の価額は、正面路線価×奥行価格補正率×面積で求めることができます。
つまり
・奥行価格補正率:奥行15mなので1.00
・間口狭小補正率:間口6mなので0.97
・奥行長大補正率:15÷6=2.5なので0.98
1,000千円(路線価)×1.00×0.97×0.98×90㎡=85,554千円
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
2022年5月 問題一覧
次の問題(問60)へ