FP2級の過去問
2022年9月
学科 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年9月 学科 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
国民年金の保険料に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 国民年金の付加保険料は、将来の一定期間の保険料を前納することができ、前納する期間に応じて所定の額が控除される。
- 第1号被保険者で障害基礎年金または障害等級1級もしくは2級の障害厚生年金を受給している者は、原則として、所定の届出により、保険料の納付が免除される。
- 第1号被保険者が出産する場合、所定の届出により、出産予定月の前月から4ヵ月間(多胎妊娠の場合は出産予定月の3ヵ月前から6ヵ月間)、保険料の納付が免除される。
- 保険料免除期間に係る保険料を追納する場合、追納保険料は、追納する時期にかかわらず、免除された時点における保険料の額となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
国民年金の問題は頻出論点です。
免除や減額などの数字は細かいですが、しっかり覚えましょう。
適切
付加保険料は国民年金と同じく、2年分・1年分・半年分から選んで前納できます。
前納することで 所定の額が控除されます。
適切
第一号被保険者で障害基礎年金、または障害等級1級もしくは2級の障害厚生年金を受給している者、または生活保護法における生活扶助を受けている者は、保険料が全額免除(法定免除)されます。
適切
第一号被保険者が出産する場合は所定の届出をすることで、出産予定月の前月から4カ月間保険料が全額免除になります。
(多胎妊娠の場合は出産予定月の3カ月前から6カ月間)
さらにこの期間も保険料納付済期間としてみなされます。
不適切
保険料免除期間の保険料を追納する場合、免除期間の翌年から起算して2年間は免除期間当時の金額を納めるだけで問題ありません。
しかし3年目からは経過期間に応じた加算額を上乗せして納付しなければなりません。
付加保険料は保険料と年金に課される額も頻出なので、覚えておきましょう。
付加保険料の支払い額は毎月400円、年金に加算される額は200×付加保険料を納めた月数です
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
国民年金に関する問題です。
適切な選択肢。
付加保険料は6ヵ月分・1年分・2年分を前納することができ、その期間に応じて一定額の割引を受けることができます。
適切な選択肢。
障害基礎年金・障害等級1,2級の障害厚生年金受給者や生活保護受給者は、届け出をすることで保険料を全額免除することができます。
適切な選択肢。
出産予定月の前月から4ヵ月間(多胎妊娠の場合は出産予定月の3ヵ月前から6ヵ月間)を産前産後期間といい保険料の納付が免除されます。
免除された期間は、保険料納付済期間とされます。
不適切な選択肢。
保険料の免除・猶予を受けた期間は10年以内なら追納することができます。
免除・猶予から2年度目までは免除された時点の保険料ですが、3年度目以降は一定額が加算されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
国民年金の保険料について特例や免除について、おさえておきましょう。
(適切)
付加保険料を前納する場合、前納する期間によって割引を受けられます。
(適切)
障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金(2級以上)を受けている方は、原則として、所定の届出により、保険料の納付が免除されます。
(適切)
出産予定日の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は、3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料が免除されます。
(不適切)
追納する保険料は当時の額です。
ただし、免除を受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降の分には、当時の保険料に加算額が上乗せされます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
2022年9月問題一覧
次の問題(問5)へ