FP2級の過去問
2022年9月
学科 問17
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年9月 学科 問17 (訂正依頼・報告はこちら)
住宅用建物および家財を保険の対象とする火災保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
なお、特約については考慮しないものとする。
なお、特約については考慮しないものとする。
- 火災保険の保険料は、対象となる住宅用建物の構造により、M構造、T構造、H構造の3つに区分されて算定される。
- 保険金額が2,000万円(保険価額と同額)の火災保険に加入した後、火災により住宅用建物が損害を被り、損害保険金1,000万円が支払われた場合、保険契約は継続するが、保険期間満了日までの保険金額が1,000万円に減額される。
- 火災保険では、隣家の火災の消火活動により住宅用建物に収容されている家財が損壊した場合、補償の対象となる。
- 火災保険では、雪災により住宅用建物の屋根が損壊して100万円の損害が発生した場合、補償の対象となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
損害保険の一種である火災保険の問題は頻出論点です。
特にどんな時に保険金が出るのかはしっかり押さえておく必要があります。
ややこしいですが損害保険の、保険金額(=契約時に決めた金額で、支払限度額)と保険価額(=保険が適応される事故がおきた場合の最高見積額)の違いもしっかり覚えておきましょう。
何を聞かれているのかを把握する上でとても大切です。
適切
設問の通り、火災保険の保険料は、M構造・T構造・H構造の3つに区分されて算定されます。
・M構造=コンクリート造りのマンションタイプ
・T構造=鉄骨造りの一軒家等、耐火建築物タイプ
・H構造=その他の非耐火建築物タイプ
不適切
保険金額が支払保険金を下回る場合は、基本的に契約は失効されずに、もとの契約金額のまま契約は継続されます。
しかし保険の契約によっては、保険金額の80%を超える保険金を支払った場合は全損と見なされ、契約が失効するものもあります。
この設問では2000万円の保険金額のうち1000万円の保険金なので、50%となり継続されます。
適切
火災保険は隣家の火災の消火活動による被害にも補償の対象となります。
水災とは別の対象となるので、住宅火災保険・住宅総合保険どちらでも対象になります。
(住宅火災保険では水災は対象外です。)
適切
火災保険は雪災による損害も補償対象になります。
住宅火災保険の補償対象は、火災・落雷・爆発・破裂・風災・ひょう災・雪災・消火活動による水濡れです。
これらの補償対象からさらに補償範囲を広げた住宅総合保険もあります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
火災保険に関する問題です。
適切な選択肢。
住宅用建物の構造には柱の建築材料によって、M構造(マンション構造)、T構造(耐火構造)H構造(非耐火構造)の3区分に分けられ、火災保険の保険料はM構造が一番安く、H構造が一番高くなります。
不適切な選択肢。
一度保険金額が支払われるとその時点で契約は終了となりますが、保険金額全額に満たない金額が支払われた場合は、元の保険金額のまま契約が継続されます。
適切な選択肢。
火災保険は建物だけではなく、家具・家電・衣類・日用品・自転車なども補償されます。
適切な選択肢。
火災保険では火災だけでなく、爆発・破裂・落雷・風災・雪災などによる損害も補償の対象となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
火災保険の保険料や、支払われるパターンを理解しておきましょう。
(適切)
火災保険の保険料は、対象となる住宅用建物の構造により、M構造(マンション構造)・T構造(耐火構造)・H構造(非耐火構造)の3つに分類されています。
(不適切)
保険金額の一部が支払われる損害を被ったとしても、その後の保険金額が減額されることはありません。
ただし、全焼の場合は保障物件がなくなってしまうため契約は失効します。
(適切)
消火活動による損害も火災保険で補償を受けることができます。
自宅で起きた火事だけでなく、隣家などで起きた火事の消火活動で自宅に損害が発生した場合も補償対象となります。
(適切)
火災保険は火災のみでなく、風災や雹(ひょう)災、雪災の被害に対する補償も受けることができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
2022年9月問題一覧
次の問題(問18)へ