FP2級の過去問
2022年9月
実技 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2022年9月 実技 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

下記の<資料>に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
問題文の画像
  • この社債は、投資適格債である。
  • この社債は、NISA(少額投資非課税制度)の対象外である。
  • この社債を新規発行で100万円額面購入する場合、100万円に募集手数料を加えた金額を支払う。
  • 一般に劣後特約付債券は、発行体の破産手続きなどが行われる場合、普通社債よりも支払い順位が劣る。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

社債に関する基本的な知識を問う問題です。

選択肢1. この社債は、投資適格債である。

適切。格付BBB以上の債権を投資適格債と言います。

選択肢2. この社債は、NISA(少額投資非課税制度)の対象外である。

適切。社債などの債権はNISA(少額投資非課税制度)の対象外です。

選択肢3. この社債を新規発行で100万円額面購入する場合、100万円に募集手数料を加えた金額を支払う。

不適切。新規発行の債権に手数料は不要です。

選択肢4. 一般に劣後特約付債券は、発行体の破産手続きなどが行われる場合、普通社債よりも支払い順位が劣る。

適切。記述の通りです。

まとめ

社債に関する基本的な知識を問う問題です。

参考になった数4

02

債券に関連する条件の問題は頻出です。

制度や特徴について、しっかり覚えるようにしましょう。

選択肢1. この社債は、投資適格債である。

適切

債券には信用度を表す「格付け」があります。

格付けは以下の2種類に分けられます。

投資適格債券

 …投資適格な債券

 AAA AA A BBB

投資不適格債券

 …投機的な債券(ジャンク債)

 →BB B CCC CC C D   

この社債の<格付>欄に「BBB」となりますので、投資適格債券です。

選択肢2. この社債は、NISA(少額投資非課税制度)の対象外である。

適切

NISA口座で投資の対象となる金融商品は以下の通りです。

投資対象→上場株式(国内・外国)・株式投資信託・ETF・REITなど

公社債や公社債投資信託は対象外となります。

選択肢3. この社債を新規発行で100万円額面購入する場合、100万円に募集手数料を加えた金額を支払う。

不適切

新規に発行される債券の購入する場合は、手数料はかかりません

既に発行されている債券を購入する場合は、手数料がかかるものもあります。

これは発行されている形態や債券によって違います。

選択肢4. 一般に劣後特約付債券は、発行体の破産手続きなどが行われる場合、普通社債よりも支払い順位が劣る。

適切

劣後特約とは発行体の破産により弁済(一般的に金銭が戻される)される場合、普通債よりも支払いが後回しになる特約のことです。

元本・利息ともに弁済が遅くなりますが、一般的に利回りが高くなります。

まとめ

債券に関しては、学科・実技ともに利回り計算もできるようにしておきましょう。

債券の利回り計算式(%)

=   売却金額ー購入金額

  1+   所有期間   ×100

      購入金額

参考になった数3

03

投資適格債の基準は、BBB以上です。

NISAは社債などの債権や公社債投資信託は対象外です。

新債券を購入するときは手数料は必要ありません。

劣後特約付き債券は、普通社債より支払い順位は低いですが、利回りが高く設定されています。

選択肢1. この社債は、投資適格債である。

(正しい)記述通りです。

選択肢2. この社債は、NISA(少額投資非課税制度)の対象外である。

(正しい)記述通りです。

選択肢3. この社債を新規発行で100万円額面購入する場合、100万円に募集手数料を加えた金額を支払う。

(誤り)社債を新規発行で100万円額面購入する場合は、手数料なしです。

選択肢4. 一般に劣後特約付債券は、発行体の破産手続きなどが行われる場合、普通社債よりも支払い順位が劣る。

(正しい)記述通りです。

参考になった数0