FP2級の過去問
2022年9月
実技 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2022年9月 実技 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

下記<資料>の宅地(貸家建付地)に係る路線価方式による相続税評価額の計算式として、正しいものはどれか。
問題文の画像
  • 400,000円×1.00×320m2
  • 400,000円×1.00×320m2×60%
  • 400,000円×1.00×320m2×(1−60%)
  • 400,000円×1.00×320m2×(1−60%×30%×100%)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

宅地の相続税評価額を計算する問題は頻出です。

路線価方式による計算はほぼ毎回出題されますので、しっかり覚えるようにしましょう。

路線価方式とは宅地の評価方法の1つで、宅地に面する道路に付けられた1㎡あたりの価額を元に計算します。

この1㎡あたりの価額のことを路線価といいます。

路線価は千円単位で、今回資料から「400D」とあるので、これは400千円=40万円であることが分かります。

そしてこの宅地は貸家建付地(自分の土地の上に自分所有のアパートなどの貸家が建っている土地)となっています。

貸家建付地の評価額の計算式は以下の通りです。

貸家建付地の評価額=

自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)

まずは自用地評価額を計算する必要があります。

自用地評価額とは自分で所有して自分で使用する際の評価額のことです。

様々な宅地の計算に必要なので、計算式は必ず覚えましょう。

基本的に奥行きのあるタイプの宅地が出題されやすいです。

角地や2つの道路に面している際の自用地評価額の計算式が違いますので、注意してください。

自用地評価額=

路線価×奥行価格補正率×面積

40万円×1.00×320㎡

  ※奥行価格補正率は資料より

・・・A

これを貸家建付地の評価額の計算式に当てはめます。

A×(1ー60%×30%×100%)

  ※借地権割合・借家権割合は資料より

  ※賃貸割合とは、どれだけの人が部屋などを借りているのかを示したものです。

   満室ということは100%となります。

よって正解は

400000円×1.00×320㎡×(1-60%×30%×100%)

参考になった数5

02

正しいのは 4 となります。

貸家建付地の評価額は

評価額 = 自用地価額 ×(1 - 借地権割合 × 借家権割合 × 賃貸割)

上記の内容を入れていくと

自用地価格×(1 - 60% × 30% × 100%)

となります。

参考になった数1

03

貸家建付土地なので400,000円×1.00×320m2×(1−60%×30%×100%)

参考になった数0