FP2級の過去問
2022年9月
実技 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年9月 実技 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
<設例>
正人さんは、公募投資信託やETF(上場投資信託)、J−REIT(上場不動産投資信託)の購入を検討しており、一般NISA(少額投資非課税制度)についてFPの浜松さんに質問をした。浜松さんが金融商品等について説明する際に使用した下表の空欄( ア )〜( ウ )に入る適切な語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
正人さんは、公募投資信託やETF(上場投資信託)、J−REIT(上場不動産投資信託)の購入を検討しており、一般NISA(少額投資非課税制度)についてFPの浜松さんに質問をした。浜松さんが金融商品等について説明する際に使用した下表の空欄( ア )〜( ウ )に入る適切な語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
- ア:対象になる イ:上場 ウ:できる
- ア:対象になる イ:非上場 ウ:できない
- ア:対象にならない イ:上場 ウ:できない
- ア:対象にならない イ:非上場 ウ:できる
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
金融商品についての説明は、今回のように出題されることはあまりありません。
しかし学科などで必ずいずれかが問われるので、しっかり覚えておく必要はあります。
それぞれの違いを把握しておくことが大切です。
<一般NISAによる非課税の対象>
一般NISAとは年間120万円までの投資にかかる売却益・配当金が非課税となる制度のことです。
非課税期間は5年間です。
対象商品は、上場株式・株式投資信託・ETF…(ア)・REIT
<金融商品取引所への上場・非上場>
上場と非上場の違いは、証券取引所で自由に株式を売買できる状態にしているかいないかです。
売買できるのが上場と呼ばれ、投資家が自由に売買できます。
一方売買できないのが非上場と呼ばれ、主に創業者や関連会社が株を保有しており、自由に売買することができません。
・上場→ETF・REIT
・非上場→公社債投資信託・株式投資信託…(イ)
<指値注文>
指値注文とは金融商品を売買する時に、価格を指定して発注することです。
こちらで金額を指定することができる半面、指定価格にならなかった場合は売買が成立しないことになります。
指値注文可能…ETF・REIT
指値注文不可能…公社債投資信託…(ウ)・株式投資信託
※指値注文と同じく覚えるべきものに「成行注文」があります。
これは金額を指定せずに、可能な時にいくらかを気にせずに売買をする方法です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
「ア」一般NISAは、株式・株式投資信託・ETF・J-REITなどからの利益が非課税の対象になります。
「イ」公社債投資信託や株式投資信託は、証券取引所に上場していませんので、非上場です。
「ウ」証券取引所に上場していないので、指値注文することができません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解 ア:対象になる イ:非上場 ウ:できない
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
2022年9月問題一覧
次の問題(問31)へ