FP2級の過去問
2022年9月
実技 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2022年9月 実技 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
正人さんの弟の秀和さん(30歳)は自営業者としてコンサルティング業を営んでおり、老後に備えた資産運用として個人型確定拠出年金(iDeCo)への加入を検討している。個人型確定拠出年金に関する次の(ア)〜(エ)の記述について、適切なものには○、不適切なものには×を記した組み合わせとして、正しいものはどれか。
(ア) 加入者が支払った掛金は、その全額が社会保険料控除として、所得控除の対象となる。
(イ) 国民年金の第1号被保険者が個人型確定拠出年金と国民年金基金に加入している場合の掛金は、両方を合算して月額68,000円が限度となる。
(ウ) 老齢給付金を60歳から受給するためには、60歳に達した時点で通算加入者等期間が15年以上なければならない。
(エ) 一時金として受け取った老齢給付金は、退職所得となり、退職所得控除額の適用を受けることができる。
(ア) 加入者が支払った掛金は、その全額が社会保険料控除として、所得控除の対象となる。
(イ) 国民年金の第1号被保険者が個人型確定拠出年金と国民年金基金に加入している場合の掛金は、両方を合算して月額68,000円が限度となる。
(ウ) 老齢給付金を60歳から受給するためには、60歳に達した時点で通算加入者等期間が15年以上なければならない。
(エ) 一時金として受け取った老齢給付金は、退職所得となり、退職所得控除額の適用を受けることができる。
- ア:○ イ:× ウ:○ エ:×
- ア:○ イ:○ ウ:× エ:×
- ア:× イ:× ウ:○ エ:○
- ア:× イ:○ ウ:× エ:○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
個人型確定拠出年金(iDeCo)についての問題は頻出です。
どのような制度なのかしっかり覚えておきましょう。
学科で問われることもあるので、金額や年齢まで覚えておく必要があります。
(ア)
不適切 ✕
加入者が支払ったiDeCoの掛金は、その全額が小規模共済等掛金控除として、所得控除の対象となります。
(イ)
適切 〇
国民年金の第一号被保険者とは、主に自営業やフリーランス、学生などです。
そしてこの第一号被保険者は個人型確定拠出年金(iDeCo)と国民年金基金は併用が可能です。
その掛金は合算して月額68000円が限度です。
(ウ)
不適切 ✕
iDeCoの老齢給付金を60歳から受給するためには、掛金を拠出してから通算10年の加入期間が必要です。
(エ)
適切 〇
iDeCoの老齢給付金を一時金として受け取った場合は、退職所得となります。
そのため退職所得控除の適用を受けることが可能です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
「ア」(誤り)加入者が支払った掛金は、その全額が 小規模企業共済等掛金控除 として、所得控除の対象となります。
「イ」(正しい)記述通りです。
「ウ」(誤り)老齢給付金を60歳から受給するためには、60歳に達した時点で通算加入者等期間が 10 年以上なければなりません。
「エ」(正しい)記述通りです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
個人型確定拠出年金(iDeCo)に関する基本問題です。
× 小規模企業共済等掛金控除となります
○ 記述の通りです。
× 加入期間は10年以上必要です。
○ 記述の通りです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
2022年9月問題一覧
次の問題(問35)へ