過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2023年1月 学科 問52

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
贈与税に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
   1 .
個人が法人からの贈与により取得した財産は、贈与税の課税対象とならない。
   2 .
個人から受ける社交上必要と認められる香典・見舞金等の金品で、贈与者と受贈者との関係等に照らして社会通念上相当と認められるものは、贈与税の課税対象とならない。
   3 .
扶養義務者相互間において生活費または教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち、通常必要と認められるものは、贈与税の課税対象とならない。
   4 .
契約者(=保険料負担者)が母、被保険者が父、保険金受取人が子である生命保険契約において、父の死亡により子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象にならない。
( FP技能検定2級 2023年1月 学科 問52 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

贈与税の課税対象は覚えるべき問題です。

しかし3級と難易度に差がない問題が多く、整理をして覚えることで対処ができる範囲です。

選択肢1. 個人が法人からの贈与により取得した財産は、贈与税の課税対象とならない。

適切

贈与税は、個人と個人の間の贈与に対して課せられます

そのため、法人との贈与関係は贈与税の対象外です。

受贈者が法人により雇用されている場合は給与所得、雇用関係にない場合は一時所得となります。

選択肢2. 個人から受ける社交上必要と認められる香典・見舞金等の金品で、贈与者と受贈者との関係等に照らして社会通念上相当と認められるものは、贈与税の課税対象とならない。

適切

香典や見舞金などは、社会通念上相当と見られる場合は、贈与税の課税対象にはなりません

選択肢3. 扶養義務者相互間において生活費または教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち、通常必要と認められるものは、贈与税の課税対象とならない。

適切

親など扶養義務者から、社会通念上相当と見られる生活費や教育費は贈与税の課税対象にはなりません

しかし、扶養義務者から受け取った生活費や教育費を、他の用途で使った場合は、贈与税の対象となります。

(例・生活費としてもらった金銭で、株を購入するなど)

選択肢4. 契約者(=保険料負担者)が母、被保険者が父、保険金受取人が子である生命保険契約において、父の死亡により子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象にならない。

不適切

死亡保険金に対して課税される条件は以下の通りです。

<死亡保険金の受取と税金の区分>

契約者 被保険者 受取人

 A   A    B  相続税

 A   B    A  所得税

             住民税

 A   B    C  贈与税

今回の設問の場合は、契約者=母(A)、被保険者=父(B)、保険金受取人=子(C)とそれぞれ違うため、母から子への贈与となり、贈与税の対象となります。

この表は「リスク管理」の分野に跨る問題です。

他の条件で問われることも多いため、しっかりと覚えておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

贈与税の課税対象についての基本的な問題です。

贈与によって得た財産であっても、性質によって贈与税非課税とされているものがあります。

また、死亡保険金の課税対象については頻出です。

整理して覚え、しっかり得点していきましょう。

選択肢1. 個人が法人からの贈与により取得した財産は、贈与税の課税対象とならない。

適切です。

贈与税の課税対象は贈与者・受贈者双方が個人の場合です。

法人からの贈与による財産は、給与とみなされ所得税の課税対象となります。

選択肢2. 個人から受ける社交上必要と認められる香典・見舞金等の金品で、贈与者と受贈者との関係等に照らして社会通念上相当と認められるものは、贈与税の課税対象とならない。

適切です。

香典や見舞金・お祝い金など社会通念上相当と認められるものは贈与税の対象となりません

選択肢3. 扶養義務者相互間において生活費または教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち、通常必要と認められるものは、贈与税の課税対象とならない。

適切です。

扶養義務者相互間において生活費または教育費に充てるために贈与した場合、通常必要と認められるものは贈与税の課税対象となりません

ただし、目的外に利用すると課税されます。(投資など)

選択肢4. 契約者(=保険料負担者)が母、被保険者が父、保険金受取人が子である生命保険契約において、父の死亡により子が受け取った死亡保険金は、贈与税の課税対象にならない。

不適切です。

父の死亡により子が受け取った死亡保険金は贈与税の課税対象となります。

契約者(=保険料負担者)は母であり、母は生存していることから、母から子への贈与とみなされます。契約者と被保険者、保険金受取人の関係性を整理して覚えましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。