FP2級の過去問
2023年5月
実技 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2023年5月 実技 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

下記<資料>に関する次の記述の空欄( ア )、( イ )にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

・PA株式会社とPB株式会社の株価をPER(株価収益率)で比較した場合、( ア )株式会社の方が割安といえる。
・PA株式会社とPB株式会社の資本効率性をROE(自己資本利益率)で比較した場合、( イ )株式会社の方が効率的に利益を上げているといえる。
問題文の画像
  • (ア)PA  (イ)PA
  • (ア)PA  (イ)PB
  • (ア)PB  (イ)PA
  • (ア)PB  (イ)PB

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

PER(Price Earnings Ratio)とは株価が1株当たり利益の何倍になっているかを見る指標で、

「株価÷1株当たり当期純利益」で求めます。

PA社のPER=

7,220円÷274円=

26.350・・・倍

PB社のPER=

13,470円÷685円=

19.664・・・倍

PERの値が小さいほど割安となるため(ア)にはPBが入ります。

ROE(Return oOn Equity) 株主資本利益率のことで、

1株当たり当期純利益÷1株当たりの純資産×100 で求めます。

PA社のROE=

274円÷3,240円×100=

8.456・・・%

PB社のROE=

685円÷9,873円×100=

5.085・・・%

ROEの値が大きいほど効率的に利益を上げていることになるため(イ)にはPAが入ります。

したがって(ア)PB、(イ)PAとなります。

まとめ

この他にも、

PBR(株価純資産倍率):株価÷1株当たり純資産

配当利回り:1株当たり配当金÷株価

配当性向:1株当たり配当金÷1株当たり純利益

などを押さえましょう。

参考になった数2

02

株式投資の指標についてのは頻出論点です。

今回はPERとROEについて問われています。

求め方や結果の分析方法も理解しておきましょう。

選択肢1. (ア)PA  (イ)PA

(ア)について

PA株式会社とPB株式会社のPERを求めます。

PER=株価÷1株当たり当期純利益

PA株式会社のPER=

7,220円÷274円=

26.35・・・倍

PB株式会社のPER=

13,470円÷685円=

19.93・・・倍

PERの値が小さいほど割安となるため(ア)にはPBが入ります。

(イ)について

PA株式会社とPB株式会社のROEを求めます。

ROE=1株当たり当期純利益÷

1株当たりの自己資本×100

PA株式会社のROE=

274円÷3,240円×100=

8.46・・・%

PB株式会社のROE=

385円÷9,873円×100=

6.94・・・%

ROEの値が大きいほど効率的に利益を上げていることになるため(イ)にはPAが入ります。

したがって(ア)PB、(イ)PAとなります。

まとめ

株式の投資指標に関してよく出題されるものは

PER(株式収益率)PBR(株価純資産倍率)ROE(自己資本当期純利益率)です。

算出の仕方、値の分析を覚えておきましょう。

PER=株価÷1株当たりの純利益・・・値が小さい方が割安

PBR=株価÷1株当たりの純資産・・・1倍より小さいと割安

ROE=当期純利益÷自己資本×100・・・値が大きいほど効率的に利益をあげる

参考になった数1

03

PERやPBR、ROEを求める問題は頻出です。

必ず計算式も覚えておきましょう。

そして今回は1株当たりをあらかじめ出してくれていますが、1株あたりの純利益や純資産を自分で求めなければならない問題も2級であれば出題されます。

1株あたりの〇〇を求める問題もあるということを覚えておき、対応できるようにしておきましょう。


 

(ア)

各会社のPERを求める問題です。

PERとは株価収益率のことで、株価が1株あたり利益の何倍になっているのか、を図る指標のことです。

PERが低い銘柄は割安と判断されます。

 

PERを求める式は以下の通りです。

単位は倍です。
 

PER=   株価    

   1株当たりの純利益

 

この計算式に各社の表の数値を入れて計算します。


 

    7,220

〇PA社=274

 

=26.3503…
 

26.35倍

 

 

     13,470

〇PB社= 685

 

=19.6642…

 

19.66倍

 

よって、PERの小さいPB社が割安と言えます。


 

(イ)

各社のROEを求める問題です。

ROEとは自己資本利益率のことで、自己の資本を使ってどれだけ利益を上げられたのか、を図る指標のことです。

ROEが高い会社はより多くの収益を上げていると判断されます。

 

ROEを求める式は以下の通りです。

単位は%です。

 

   税引後当期純利益

ROE=  自己資本  ✕100
 

ではこの計算式に各社の表の数値を入れて計算します。

税引後当期純利益は1株当たりの純利益、自己資本は1株当たりの自己資本を使います。


 

〇PA社= 274

    3,240✕100

 

=0.08456…✕100
 

8.456%


 

〇PB社= 685

     9,873✕100

 

=0.06938…100

 

6.938%

 

よってROEの高いPA社の方が、効率的に利益を上げていると言えます。



 

<一緒に覚えておくべき計算式>

 

PBR(倍)・・・株価が一株あたりの純資産の何倍になっているの、というのを図る指標

 

    株価    

=1株当たりの純資産


 

配当利回り(%)・・・投資した額に対する配当金の割合

 

 一株当たりの配当金

=   株価    ✕100

 

配当性向(%)・・・当期純利益に対する配当金の割合

 

 年間配当金総額

= 当期純利益 ✕100

参考になった数0