FP2級の過去問
2023年5月
実技 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2023年5月 実技 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
谷口家のキャッシュフロー表の空欄( ア )は英男さんの可処分所得である。下表のデータに基づいて、空欄( ア )に入る数値を計算しなさい。なお、2022年における英男さんの収入は給与収入のみである。
- 529(万円)
- 564(万円)
- 612(万円)
- 631(万円)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
FP協会で受験される方であれば、そのキャッシュフロー表のどこを抜かれてもしっかり答えられるようにしておきましょう。
特に可処分所得を求める問題は基礎問題です。
年収から何を引くと可処分所得に該当するのか、しっかり覚えておきましょう。
可処分所得の計算式は以下の通りです。
年収ー(社会保険料・所得税・住民税)
この場合の社会保険料とは、年金や雇用保険を含みます。
私的な生命保険や損害保険などは含みません。
ざっくり国や県などの、公的な税金が控除できます。
会社や個人で行う貯蓄や保険は対象外となります。
〇年収
800万円
〇控除できる社会保険料・税金
厚生年金保険料
73万円
健康保険料・介護保険料
48万円
雇用保険料
4万円
所得税
59万円
住民税
52万円
この金額を可処分所得を求める計算式に当てはめましょう。
800万円ー(73万円+48万円
+4万円+59万円+52万円)
=564万円
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
可処分所得の問題です。
年間収入から税金や社会保険料を差し引き、自分の意志で始めた福利厚生の財形貯蓄などは可処分所得に含めます。
設問の資料から計算上引くことのできるものは以下です。
厚生年金保険 73万円
健康保険料、介護保険料 48万円
雇用保険料 4万円
所得税 59万円
住民税 52万円
したがって
800万円−(73万円+48万円+4万円+59万円+52万円)=564万円
正解は 564万円となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
キャッシュフロー表の中の収入欄には可処分所得の金額が入ります。
可処分所得の問題では、年間収入から何を差し引きすれば良いかを理解しておけば簡単に解けます。
得点に結びつけるために覚えておきましょう。
可処分所得とは、年収から社会保険料や税金を差し引きした金額になります。
設問の資料から可処分所得の計算に使う金額は以下になります。
年間収入 800万円
厚生年金保険 73万円
健康保険料、介護保険料 48万円
雇用保険料 4万円
所得税 59万円
住民税 52万円
800万円−(73万円+48万円+4万円+59万円+52万円)=564万円
したがって答えは564万円です。
可処分所得は収入のうち自由に使える金額と考えましょう。
給料から天引きされている、財形貯蓄、社内預金、従業員持株会、社内あっせん販売は本人が決めることができる項目のため、可処分所得を計算する際には差し引きすることはできません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
2023年5月問題一覧
次の問題(問23)へ