過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2023年9月 学科 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
中小企業の資金調達の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
   1 .
日本政策金融公庫の中小企業事業における融資では、事業用資金だけでなく、投資を目的とする有価証券等の資産の取得資金についても融資対象となる。
   2 .
信用保証協会保証付融資(マル保融資)は、中小企業者が金融機関から融資を受ける際に信用保証協会が保証するものであり、利用するためには、業種に応じて定められた資本金の額(出資の総額)または常時使用する従業員数の要件を満たす必要がある。
   3 .
ABL(動産・債権担保融資)は、企業が保有する売掛債権や在庫・機械設備等の資産を担保として資金を調達する方法である。
   4 .
クラウドファンディングは、インターネット等を介して不特定多数の者に資金の提供を呼びかけて資金を調達する方法であり、「購入型」「寄付型」等に分類される。
( FP技能検定2級 2023年9月 学科 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

中小企業の資金調達に関する問いです。

資金調達には、大きく分けて、直接金融(株式の発行など)と間接金融(金融機関等からの借り入れ)があります。

選択肢1. 日本政策金融公庫の中小企業事業における融資では、事業用資金だけでなく、投資を目的とする有価証券等の資産の取得資金についても融資対象となる。

不適切

日本政策金融公庫の中小企業事業における融資の対象は、事業用資金のみです。

選択肢2. 信用保証協会保証付融資(マル保融資)は、中小企業者が金融機関から融資を受ける際に信用保証協会が保証するものであり、利用するためには、業種に応じて定められた資本金の額(出資の総額)または常時使用する従業員数の要件を満たす必要がある。

適切

マル保融資を受けるためには、資本金の額や従業員数の他にも、業種、区域・業歴の要件を満たすことが必要です。

選択肢3. ABL(動産・債権担保融資)は、企業が保有する売掛債権や在庫・機械設備等の資産を担保として資金を調達する方法である。

適切

ABLとは、主に、流動性の高い資産を担保として金融機関から融資を受ける方法です。

選択肢4. クラウドファンディングは、インターネット等を介して不特定多数の者に資金の提供を呼びかけて資金を調達する方法であり、「購入型」「寄付型」等に分類される。

適切

クラウドファンディングには、購入型、寄付型の他にも、貸付型や投資型といった種類があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

中小企業の資金調達には様々な方法があり、それぞれに特徴が存在します。

この問題を通じて、日本政策金融公庫の融資、信用保証協会保証付融資(マル保融資)、ABL(動産・債権担保融資)、クラウドファンディングに関する知識を学びます。

選択肢1. 日本政策金融公庫の中小企業事業における融資では、事業用資金だけでなく、投資を目的とする有価証券等の資産の取得資金についても融資対象となる。

不適切

日本政策金融公庫の中小企業事業における融資は、事業用資金の提供を目的としていますが、投資を目的とする有価証券や不動産などの取得資金については融資対象となりません。

日本政策金融公庫の中小企業事業における融資は、主に事業運転資金や設備投資資金など、事業の発展に直接貢献する資金需要に応えることを目的としており、投資目的の資金調達をサポートするものではないため、この記述は不適切です。

選択肢2. 信用保証協会保証付融資(マル保融資)は、中小企業者が金融機関から融資を受ける際に信用保証協会が保証するものであり、利用するためには、業種に応じて定められた資本金の額(出資の総額)または常時使用する従業員数の要件を満たす必要がある。

適切

信用保証協会保証付融資(マル保融資)は、中小企業が金融機関からの融資を受けやすくするために信用保証協会が融資の債務保証を行う制度です。

この制度を利用するためには、資本金の額や従業員数など、特定の要件を満たす必要があります。

選択肢3. ABL(動産・債権担保融資)は、企業が保有する売掛債権や在庫・機械設備等の資産を担保として資金を調達する方法である。

適切

ABL(動産・債権担保融資)は、企業が保有する売掛金、在庫、機械設備などの動産などを活用して資金を調達する手法です。

ABL(動産・債権担保融資)により、流動資産を有する企業は、資産を担保にして比較的柔軟に資金を得ることが可能となり、金融機関にとっても担保を確保できるため、融資の検討に前向きになります。

選択肢4. クラウドファンディングは、インターネット等を介して不特定多数の者に資金の提供を呼びかけて資金を調達する方法であり、「購入型」「寄付型」等に分類される。

適切

クラウドファンディングは、インターネットを通じて不特定多数の人々から資金を集める方法であり、購入型や寄付型、投資型など複数の形態があります。

この資金調達方法は、特に新しいアイデアやプロジェクトに対する資金を集める際やテストマーケティングに利用され、近年注目を集めています。

まとめ

中小企業の資金調達方法には、金融機関の融資、信用保証協会の保証、ABL、クラウドファンディングなど様々な選択肢があります。

それぞれの方法は、企業のニーズや事業の性質に応じて選択されるべきです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。