FP2級の過去問
2023年9月
学科 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

金融派生商品(デリバティブ)取引には、先物取引、オプション取引、スワップ取引などがあります。

選択肢1. クーポンスワップは、異なる通貨間で将来の金利および元本を交換する通貨スワップである。

不適切

クーポンスワップは、異なる通貨間で将来の金利のみをを交換する通貨スワップです。

選択肢2. 先物取引を利用したヘッジ取引には、将来の価格上昇リスク等を回避または軽減する売りヘッジと、将来の価格下落リスク等を回避または軽減する買いヘッジがある。

不適切

価格上昇リスクを回避するのが買いヘッジ、価格下落リスクを回避するのが売りヘッジです。

選択肢3. オプション取引において、コール・オプションの買い手は「権利行使価格で買う権利」を放棄することができるが、プット・オプションの買い手は「権利行使価格で売る権利」を放棄することができない。

不適切

コール・プットに関係なく、オプション取引の買い手は権利を放棄することができます。

選択肢4. オプション取引において、コール・オプションの売り手の最大利益とプット・オプションの売り手の最大利益は、いずれもプレミアム(オプション料)の額となる。

適切

オプション取引における売り手の利益は、プレミアム(オプション料)の額が最大です。

参考になった数3

02

金融派生商品には様々なものがあり、投資家に投資戦略とリスク管理の手段を提供します。

この問題を通じて金融派生商品の特徴を解説します。

選択肢1. クーポンスワップは、異なる通貨間で将来の金利および元本を交換する通貨スワップである。

不適切

クーポンスワップは、異なる金利を交換する取引です。

一方で、通貨スワップは、異なる通貨の金利および元本を交換するものであり、この点がクーポンスワップと異なります。

クーポンスワップでは元本の交換は発生せず、金利の交換のみが発生します。

選択肢2. 先物取引を利用したヘッジ取引には、将来の価格上昇リスク等を回避または軽減する売りヘッジと、将来の価格下落リスク等を回避または軽減する買いヘッジがある。

不適切

先物取引におけるヘッジ取引は、価格変動リスク等を回避するために用います。

先物取引を用いたヘッジ取引には、価格の上昇リスクをカバーする買いヘッジと、価格の下降リスクをカバーする売りヘッジがあります。

この選択肢の説明は、それぞれの説明が逆になっています。

選択肢3. オプション取引において、コール・オプションの買い手は「権利行使価格で買う権利」を放棄することができるが、プット・オプションの買い手は「権利行使価格で売る権利」を放棄することができない。

不適切

オプション取引において、コールオプションの買い手は「権利行使価格で買う権利」を有し、プットオプションの買い手は「権利行使価格で売る権利」を有します。

両方のオプションの買い手には権利を放棄する権利があり、強制的に権利を行使する義務はありません。

なお、コールオプションとプットオプションの売り手は、買い手の権利行使に応ずる義務があり、権利を放棄することができません。

したがって、プットオプションの買い手が権利を放棄できないという記述は誤りで不適切です。

選択肢4. オプション取引において、コール・オプションの売り手の最大利益とプット・オプションの売り手の最大利益は、いずれもプレミアム(オプション料)の額となる。

適切

オプション取引では、コールオプションの売り手もプットオプションの売り手も、取引の開始時にプレミアム(オプション料)を受け取ります。

プレミアム(オプション料)は取引における売り手の最大利益であり、買い手によってオプションが行使されなかった場合に売り手が保持することができる利益です。

この記述は正確で、オプション取引の基本的な特性を適切に表しています。

まとめ

金融派生商品には、クーポンスワップ、ヘッジ取引、オプション取引など、様々なものがあります。

それぞれの特性を正しく理解し、適切な使用法を身につけることが、試験の成功はもちろん、実務での効果的なリスク管理や投資戦略につながります。

参考になった数0