FP2級の過去問
2024年1月
実技 問39
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2024年1月 実技 問39 (訂正依頼・報告はこちら)
<設例>に基づき以下の問いについて答えなさい。
<設例>
雅之さんは、現在の勤務先で、60歳の定年を迎えた後も継続雇用制度を利用し、厚生年金保険に加入しつつ70歳まで働き続ける場合の在職老齢年金について、FPの最上さんに質問をした。下記<資料>に基づく条件で支給調整された老齢厚生年金の受給額(年額)として、正しいものはどれか。
<設例>
雅之さんは、現在の勤務先で、60歳の定年を迎えた後も継続雇用制度を利用し、厚生年金保険に加入しつつ70歳まで働き続ける場合の在職老齢年金について、FPの最上さんに質問をした。下記<資料>に基づく条件で支給調整された老齢厚生年金の受給額(年額)として、正しいものはどれか。
- 540,000円
- 660,000円
- 930,000円
- 1,050,000円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
まず基本月額と総報酬月額相当額を求めます。
<基本月額>
資料より厚生年金額は120万円ですので、
120万円/12ヶ月=10万円となります。
<総報酬月額相当額>
資料より、給与38万円で賞与108万円ですので、
38万円+(108万円/12ヶ月)=47万円となります。
よって支給停止額は、
(10万円+47万円-48万円)/2=4.5万円となりますので、
支給調整後の老齢厚生年金の受給額は、
120万円-(4.5万円×12ヶ月)=66万円となります。
不適切な選択肢。
適切な選択肢。
不適切な選択肢。
不適切な選択肢。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
在職老齢年金に関しては、法改正があったばかりであり、さらに2025年にも検討されています。
毎年違う可能性があるので、必ずテキストなどで確認しましょう。
ライフの分野は毎年目まぐるしく法改正が行われるので、リアルタイムの情報を取れるようにニュースなどに注目しておくと試験対策になります。
ただし今回は計算式が全て与えられているので、計算の順番と当てはめる金額を間違えないようにするだけです。
落ち着いて1つ1つ計算していきましょう。
まず資料によると、支給調整後の老齢厚生年金の受給額(年額)を求める計算式は以下の通りと記載されています。
(基本月額ー支給停止額)✕12
とあるので、基本月額と支給停止額を求めていきます。
①基本月額を求める
老齢厚生年金(報酬比例部分)÷12
単純にいくら厚生年金を受け取っているのかが分かれば計算できます。
データの「老齢厚生年金の受給額(年額)」を当てはめます。
120万円÷12
=10万円
②支給停止額の計算式を確認する
(基本月額+総報酬月額相当額ー50万円)✕1/2
計算式の総報酬月額相当額が分からないので、こちらを先に求めます。
③総報酬月額相当額を求める
その月の標準報酬月額+その月以前の1年間の標準賞与額の合計÷12
データの「65歳以降の給与(標準月額)」と「65歳以降の賞与(1年間の標準賞与額)」を使います。
38万円+132万円÷12
計算は割り算からするので、順番は以下の通りです。
38万円+11万円
=49万円
④改めて支給停止額を求める
②の計算式に、計算で出てきた金額を当てはめていきます。
(10万円+49万円ー50万円)
✕1/2
=9万円✕1/2
=4.5万円
1カ月あたり4.5万円が支給停止されることが分かりました。
⑤支給調整後の老齢厚生年金の受給額(年額)を求める
(基本月額ー支給停止額)✕12
改めて計算式は以下の通りです。
これに出てきた金額を当てはめていきます。
(10万円ー4.5万円)✕12
=55,000円✕12
=660,000
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
2024年1月問題一覧
次の問題(問40)へ