2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2024年5月
問29 (学科 問29)
問題文
ファンドの運用パフォーマンスに係る評価指標の一つとして、シャープレシオがある。無リスク金利を全期間にわたり1.0%とし、<資料>の数値により、ファンドAのシャープレシオの値を算出すると、( ア )となる。同様にファンドBのシャープレシオの値を算出したうえで、両ファンドの運用パフォーマンスを比較すると、過去5年間は( イ )の方が効率的な運用であったと判断される。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2024年5月 問29(学科 問29) (訂正依頼・報告はこちら)
ファンドの運用パフォーマンスに係る評価指標の一つとして、シャープレシオがある。無リスク金利を全期間にわたり1.0%とし、<資料>の数値により、ファンドAのシャープレシオの値を算出すると、( ア )となる。同様にファンドBのシャープレシオの値を算出したうえで、両ファンドの運用パフォーマンスを比較すると、過去5年間は( イ )の方が効率的な運用であったと判断される。

- (ア)2.0 (イ)ファンドA
- (ア)2.0 (イ)ファンドB
- (ア)2.5 (イ)ファンドA
- (ア)2.5 (イ)ファンドB
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題はポートフォリオ理論の中のシャープレシオに関する内容です。
シャープレシオとは、
「リスクに対してリターンをどれだけ得られたか」を表す指標です。
計算式は以下の通りです。
(ポートフォリオのリターン-安全資産のリターン)÷ポートフォリオのリスク
(収益率) (安全資産利子率) (標準偏差)
[ア]の計算
収益率 :4%
無リスク金利:1%
標準偏差 :1.5%
のため、(4%-1%)÷1.5%=2.0
[イ]の計算
収益率 :10%
無リスク金利:1%
標準偏差 :4%
のため、(10%-1%)÷4%=2.25
シャープレシオはファンドAよりもファンドBの方が数値が大きいため、
ファンドBの方が効率的な運用ができていると言えます。
空欄に当てはまるものは[ア]が2.0 [イ]がファンドBとなる。選択肢2が適切です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
2024年5月 問題一覧
次の問題(問30)へ