2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2024年9月
問97 (実技 問37)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2024年9月 問97(実技 問37) (訂正依頼・報告はこちら)

裕介さんは、現在加入している生命保険で十分な保障を得られているか不安を感じている。そこで、自身が死亡した場合に支払われる死亡保険金で負債(賃貸アパートの敷金を除く)を全額返済した後、金融資産(現金・預貯金、株式・投資信託および生命保険の解約返戻金相当額)がいくら残るのかについて、FPの青山さんに試算してもらった。この試算に関する青山さんの次の説明の空欄(ア)にあてはまる金額として、正しいものはどれか。なお、保有している株式・投資信託および解約返戻金相当額は2024年9月1日時点における時価で計算すること。また、税金などの記載のない事項については一切考慮しないものとする。

「現時点(2024年9月1日時点)で裕介さんが、がんにより死亡した場合、裕介さんの死亡により支払われる死亡保険金と宇野家(裕介さんと倫子さん)が保有する現金・預貯金、株式・投資信託および生命保険の解約返戻金相当額の合計額から、賃貸アパートの敷金以外の返済すべき負債返済後の金額は( ア )になります。」
問題文の画像
  • 4,280万円
  • 4,880万円
  • 4,900万円
  • 5,200万円

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

祐介さん死亡時の資産に関する計算問題となります。

本問の説明文から(ア)の数字は、金融資産(死亡保険金含む)を計算し、返済すべき負債額を引き算する必要があります。

選択肢3. 4,900万円

説明文を読み解くと、「死亡保険金」「現金・預貯金、株式投資信託」「生命保険の解約返戻金相当額」の合計額とありますので、各々計算していきます。

 

「死亡保険金」

裕介さん死亡時に受け取れる保険金は下記の通りです。(被保険者が裕介さん)

終身保険A 1,000

終身保険B 300

終身保険E 300

合計 1,600

 

「現金・預貯金、株式・投資信託」

現金・預貯金 2,830

株式・投資信託 1,450

合計 4,280

 

「生命保険の解約返戻金相当額」

終身保険C 180

終身保険D 150

合計 330

 

合計金額 1,600+4,280+330=6,210(万円)

 

返済すべき負債(賃貸アパートの敷金以外)

事業用借入 1,310(万円)

※住宅ローンは「団体信用生命保険が付保されている」ので、裕介さんが死亡したら住宅ローン残高はなくなります。

 

6,210-1,310=4,900(万円)となり、本選択肢が正解となります。

 

参考になった数1