過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

行政書士の過去問 令和5年度 法令等 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
連帯債務者の一人について生じた次のア~オの事由のうち、民法の規定に照らし、他の連帯債務者に対して効力が生じないものの組合せとして、正しいものはどれか。

ア  連帯債務者の一人と債権者との間の混同
イ  連帯債務者の一人がした代物弁済
ウ  連帯債務者の一人が債権者に対して債権を有する場合において、その連帯債務者がした相殺の援用
エ  債権者がした連帯債務者の一人に対する履行の請求
オ  債権者がした連帯債務者の一人に対する債務の免除
   1 .
ア・イ
   2 .
ア・ウ
   3 .
イ・エ
   4 .
ウ・オ
   5 .
エ・オ
( 行政書士試験 令和5年度 法令等 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

この問題のポイントは、連帯債務の絶対効の理解です。

まず絶対効とは連帯債務で他の連帯債務者に対して効力が生じるものです。

そして連帯債務の絶対効は①更改・免除、②相殺、③混同、④弁済(弁済、代物弁済、供託)です。

 

以上の点をおさえて、解説をみていきましょう。

選択肢1. ア・イ

解説の冒頭より、混同と弁済は絶対効です。

よって、アとイは絶対効なので、他の連帯債務者に対して効力が生じます。

選択肢2. ア・ウ

解説の冒頭より、相殺は絶対効です。

よって、ウは絶対効なので、他の連帯債務者に対して効力が生じます。

選択肢3. イ・エ

解説の冒頭より、履行の請求は絶対効ではありません。

よって、エは絶対効ではないので、他の連帯債務者に対して効力が生じないです。

選択肢4. ウ・オ

解説の冒頭より、債務の免除は絶対効ではないです。

よって、オは絶対効ではないので、他の連帯債務者に対して効力が生じないです。

まとめ

この問題でポイントとなる連帯債務の絶対効は行政書士試験に度々出てくるので、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この行政書士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。