行政書士の過去問
令和5年度
一般知識等 問50
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
行政書士試験 令和5年度 一般知識等 問50 (訂正依頼・報告はこちら)
日本の法人課税に関する次のア~オの記述のうち、妥当なものの組合せはどれか。
ア 法人税は法人の所得に対して課税する所得課税であり、企業の所得水準に応じて税率が決まる累進税率が採用されている。
イ 子育てを社会全体で支える観点から、法人税の税率が引き上げられ、その財源を次世代育成支援に充当することとなった。
ウ 地方自治体が課税する法人事業税には、法人の所得や収入に応じる課税だけではなく、法人の資本や付加価値に応じて課税される外形標準課税も導入されている。
エ OECD(経済協力開発機構)では、多国籍企業がその課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行っている問題(BEPS:税源浸食と利益移転)に対処するため、BEPSプロジェクトを立ち上げて、日本もこれに参加している。
オ 地方自治体による法人事業税や法人住民税は、地域間での偏在性が大きいが、その一部を国税化する改革が実施されたことはない。
ア 法人税は法人の所得に対して課税する所得課税であり、企業の所得水準に応じて税率が決まる累進税率が採用されている。
イ 子育てを社会全体で支える観点から、法人税の税率が引き上げられ、その財源を次世代育成支援に充当することとなった。
ウ 地方自治体が課税する法人事業税には、法人の所得や収入に応じる課税だけではなく、法人の資本や付加価値に応じて課税される外形標準課税も導入されている。
エ OECD(経済協力開発機構)では、多国籍企業がその課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行っている問題(BEPS:税源浸食と利益移転)に対処するため、BEPSプロジェクトを立ち上げて、日本もこれに参加している。
オ 地方自治体による法人事業税や法人住民税は、地域間での偏在性が大きいが、その一部を国税化する改革が実施されたことはない。
- ア・ウ
- ア・オ
- イ・エ
- イ・オ
- ウ・エ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題のポイントは法人課税の知識です。
まず法人税は法人の所得に対して課税する所得課税であるが、累進税率ではなく一律の税率が適用されます。
また、法人税の税率は平成に入ってから引き下がっています。
次に地方自治体が課税する法人事業税には、法人の所得や収入に応じる課税だけではなく、法人の資本や付加価値に応じて課税される外形標準課税も導入されています。
また、地方自治体による法人事業税や法人住民税は、地域間での偏在性が大きく、それらの一部を国税化し、それを各都道府県に分け直すということが行われています。
最後にOECD(経済協力開発機構)では、多国籍企業がその課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行っている問題(BEPS:税源浸食と利益移転)に対処するため、BEPSプロジェクトを立ち上げて、日本もこれに参加しています。
以上の点をおさえて、解説を見ていきましょう。
解説の冒頭より、法人税は法人の所得に対して課税する所得課税であるが、累進税率ではなく一律の税率が適用されます。
よって、アは法人税は法人の所得に対して課税する所得課税であり、累進税率ではなく一定の税率が採用されています。
また、解説の冒頭より、地方自治体が課税する法人事業税には、法人の所得や収入に応じる課税だけではなく、法人の資本や付加価値に応じて課税される外形標準課税も導入されています。
よって、ウは地方自治体が課税する法人事業税には、法人の所得や収入に応じる課税だけではなく、法人の資本や付加価値に応じて課税される外形標準課税も導入されているとなります。
解説の冒頭より、地方自治体による法人事業税や法人住民税は、地域間での偏在性が大きく、それらの一部を国税化し、それを各都道府県に分け直すということが行われています。
よって、オは地方自治体による法人事業税や法人住民税は、地域間での偏在性が大きく、その一部を国税化する改革が実施されたことはあるとなります。
解説の冒頭より、法人税の税率は平成に入ってから引き下がっています。
よって、イは平成に入ってから法人税の税率が引き下がっているとなります。
また、解説の冒頭より、OECD(経済協力開発機構)では、多国籍企業がその課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行っている問題(BEPS:税源浸食と利益移転)に対処するため、BEPSプロジェクトを立ち上げて、日本もこれに参加しています。
よって、エはOECD(経済協力開発機構)では、多国籍企業がその課税所得を人為的に操作し、課税逃れを行っている問題(BEPS:税源浸食と利益移転)に対処するため、BEPSプロジェクトを立ち上げて、日本もこれに参加しているとなります。
今回の法人課税に関する問題は初出題で今後出るかもしれないので、もう一度問題と解説を見直した方が良いでしょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問51)へ