保育士の過去問
平成23年(2011年)
保育実習理論 問142

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成23年(2011年) 保育実習理論 問142 (訂正依頼・報告はこちら)

次の曲を4歳児クラスで歌ってみたところ、一番高い音が不安定で歌いにくそうであった。そこで、長2度下の調に移調することにした。その場合A、B、Cの音は、鍵盤の1から20のどこを弾くか、正しい組み合わせを一つ選びなさい。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

移調に関する問題です。
正解は2です。

長2度下げるということは、全音下げて移調するということです。
よって、Aのレは6のドに移ります。
そこから考えると、Bは18のド、Cは10のミとなります。

参考になった数16

02

正解は【2】です。
まず、移調前は何長調であるかを把握します。
そこから長2度下に移調すると、#1つト長調⇒♭1つになります。
Aのレは6のド、Bは18のド、Cは10のミとなります。
過去問の傾向として下記です。
練習問題を解いてマスターしましょう。
①長調が多い
②短2度か長2度への移調が多い(短2=半音、長2度=全音)
③移調前は#、♭3つまでの調が多い

参考になった数10

03

正解は2です。

長2度下は4つ下の調を指します。
ハ長調なら、嬰ト長調/変イ長調
ト長調なら、嬰ニ長調/変ホ長調。
ニ長調なら、嬰イ長調/変ロ長調。

参考になった数3