保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
児童家庭福祉 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和元年(2019年)後期 児童家庭福祉 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、「児童福祉法」第4条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1. 乳児 :( A )に満たない者
2. 幼児 :( A )から、小学校就学の始期に達するまでの者
3.( B ):小学校就学の始期から、( C )
  • A:3ヶ月  B:青少年  C:満18歳に達するまでの者
  • A:3ヶ月  B:少年   C:18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者
  • A:満1歳  B:少年   C:満18歳に達するまでの者
  • A:満1歳  B:青少年  C:満20歳に満たない者
  • A:満3歳  B:就学児  C:18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

以下が正しい文章です。

1. 乳児 :( A満1歳 )に満たない者
2. 幼児 :( A満1歳 )から、小学校就学の始期に達するまでの者
3.( B少年 ):小学校就学の始期から、( C満18歳に達するまでの者 )
 

参考になった数17

02

正解は3です。

児童福祉法では、
1. 乳児 :( A 満1歳 )に満たない者

2. 幼児 :( A 満1歳 )から、小学校就学の始期に達するまでの者

3.( B 少年 ):小学校就学の始期から、( C 満18歳に達するまでの者 )

児童の権利に関する条約では、18歳未満の者のことを「児童」と称します。

各種法令で、年齢区分の別れ方が違います。

参考になった数13

03

正解は3です。

児童福祉法第四条に、
「満十八歳に満たない者」である
「児童」の定義が書かれています。

1.「乳児」とは、
(A:満一歳)に満たない者をいいます。

2.「幼児」とは、
満一歳から、小学校就学の始期に
達するまでの者をいいます。

3.「(B:少年)」とは、
小学校就学の始期から、
(C:満十八歳に達するまでの者)を
いいます。

参考になった数4