ITパスポートの過去問
平成29年度 秋期
テクノロジ系 問91
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成29年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問91 (訂正依頼・報告はこちら)
クロスサイトスクリプティングなどの攻撃で、Cookieが漏えいすることによって受ける被害の例はどれか。
- PCがウイルスに感染する。
- PC内のファイルを外部に送信される。
- Webサービスのアカウントを乗っ取られる。
- 無線LANを介してネットワークに侵入される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
Cookieで利用者情報を保持しておくことで、利用者は一度Webページを離れても、再度ログインせずにWebページを利用できます。
選択肢をひとつずつ見ていきましょう。
1.CookieはWebブラウザの機能なので、PCをウイルス感染させることはできません。よって、誤りです。
2.CookieはWebブラウザの機能なので、PCを遠隔操作することはできません。よって、誤りです。
3.Cookieは利用者のアカウントを保持しているので、漏えいするとアカウントが乗っ取られることがあります。よって、正解です。
4.CookieはWebブラウザの機能なので、無線LANは関係ありません。よって、誤りです。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
サーバが作成したテキスト情報をクライアントに送り、クライアントがテキストファイルとして保存します。
1.不正解です。
Cookieはテキスト(文字)情報であり、プログラムではありません。
Cookieが漏えいしてもウィルスに感染するわけではありません。
2.不正解です。
Cookieが持っている情報は攻撃元に漏れてしまいますが、PCが持つファイルを勝手に外部に送信することはできません。
尚、ウィルスが勝手にPCのファイルを外部に送信する接続口をバックドアと呼びます。
3.正解です。
CookieにはWebサービスのアカウントが記載されている事があります。
そのため、Cookieの漏えいによってアカウントを乗っ取られる恐れがあります。
4.不正解です。
無線LANからネットワークに侵入するには、無線LANの電波を受信できる範囲にいなければなりません。
Cookieの漏えいとは無関係です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
また、「cookie」とウィルスの感染や無線LANは全く関係はありません。
よって3の「Webサービスのアカウントを乗っ取られる。」が正解となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問90)へ
平成29年度 秋期問題一覧
次の問題(問92)へ