過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ITパスポートの過去問 平成31年度 春期 テクノロジ系 問70

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記憶装置のうち、アクセス時間が最も短いものはどれか。
   1 .
HDD
   2 .
SSD
   3 .
キャッシュメモリ
   4 .
主記憶
( 平成31年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問70 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7
1.HDD
Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略で、データを書き込む補助記憶装置です。

2.SSD
Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、半導体メモリの補助記憶装置です。
HDDよりサイズが小さく、軽いのが特徴です。

3.キャッシュメモリ
主記憶装置とCPUの間に構成され、データやそのアドレス・設定などの情報をコピーし保持することで、主記憶よりも非常に高速にアクセスできるメモリです。

4.主記憶
メインメモリともよばれ、一時的にプログラムなどを記憶する装置です。
主記憶の方が補助記憶装置よりも高速にアクセスできます。

容量が少ないものほど、高速なアクセスが可能となる関係性があります。
以上から、選択肢を処理が高速な順に並べると

「キャッシュメモリ → 主記憶 → SSD → HDD」となります。

よって3が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
選択肢をアクセス時間が短い順に並べると、以下のようになります。

キャッシュメモリ→主記憶→SSD→HDD

よって、キャッシュメモリが最もアクセス時間が短いので3が正解です。

キャッシュメモリは主記憶に高速にアクセスするためのメモリなので、主記憶よりも高速にアクセスできると覚えておきましょう。

1
キャッシュメモリはCPUと主記憶との高速化を目的としたメモリで主記憶より高速です。

キャッシュメモリ → 主記憶 →補助記憶

の順になります。
補助記憶として使われる両者は以下の順です。

SSD → HDD

したがって、3が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このITパスポート 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。