ITパスポートの過去問
令和元年度 秋期
テクノロジ系 問77

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和元年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問77 (訂正依頼・報告はこちら)

無線LANに関する記述のうち、適切なものはどれか。
  • アクセスポイントの不正利用対策が必要である。
  • 暗号化の規格はWPA2に限定されている。
  • 端末とアクセスポイント間の距離に関係なく通信できる。
  • 無線LANの規格は複数あるが、全て相互に通信できる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

無線LANとは、LANケーブルといった有線ではなく、無線接続を行うLANのことです。
無線LANでは、無線通信に対応した機器が、アクセスポイントと呼ばれる無線機を経由してLANへ接続します。

このアクセスポイントへの接続は、無対策の状態だと不正利用される可能性があるため、対策を行う必要があります。
したがって、正解は1です。


1.無線LANは通信を無線(電波)で行うため、通信内容が漏洩する危険性があります。そのため、パスワードを設定したり、通信そのものを暗号化する等、決められた機器のみが通信できるように対策を行う必要があります。

2.無線LANには、WEP、WPA、WPA2等複数の暗号化規格があります。

3.無線LAN通信は、電波が届く距離内でしか通信を行うことはできません。

4.無線LANの規格には、相互に通信ができないものもあります。

参考になった数13

02

無線LANとは、無線通信を利用してケーブルを使わずにインターネットを行う仕組みです。無線LAN専用のルーターが必要となります。Wi-Fi(ワイファイ)は、この無線LANの規格の一つです。

1.アクセスポイントとは、無線を発する基地局のような場所です。盗聴や不正利用、なりすましなどのリスクがあるため、パスワード設定や暗号化などの不正利用対策が必要になります。よって正解です。

2.無線LANの暗号化の規格には、WPA2のほかにWEP、WPAなどがあります。よって誤りです。

3.無線LANが届く距離は、屋内で50m~100mぐらいです。距離に関係なく通信はできません。よって誤りです。

4.無線LANの国際標準規格である「IEEE 802.11」には「11a」「11b」「11g」「11n」「11ac」などの通信規格があります。周波数帯が異なるため、すべてが相互に通信できるわけではありません。よって誤りです。

参考になった数4

03

1 .アクセスポイントの不正利用対策が必要である。

対策が必要です。


2 .暗号化の規格はWPA2に限定されている。

他にも規格があります。


3 .端末とアクセスポイント間の距離に関係なく通信できる。

近距離しか通信できません。


4 .無線LANの規格は複数あるが、全て相互に通信できる。

規格が違うと相互に通信できません。


したがって、1が正解です。

参考になった数2