ITパスポートの過去問
令和元年度 秋期
テクノロジ系 問83

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和元年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問83 (訂正依頼・報告はこちら)

ファイルの階層構造に関する次の記述中の a、b に入れる字句の適切な組合せはどれか。

階層型ファイルシステムにおいて、最上位の階層のディレクトリを( a )ディレクトリという。ファイルの指定方法として、カレントディレクトリを基点として目的のファイルまでのすべてのパスを記述する方法と、ルートディレクトリを基点として目的のファイルまでの全てのパスを記述する方法がある。ルートディレクトリを基点としたファイルの指定方法を( b )パス指定という。
  • a:カレント  b:絶対
  • a:カレント  b:相対
  • a:ルート   b:絶対
  • a:ルート   b:相対

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

階層型ファイルシステムとは、ファイルをディレクトリ(フォルダ)と呼ばれるまとまりに分類し、その中(下階層)に更にディレクトリ(フォルダ)を作る、という風に、階層式にファイルをまとめていく管理方法のことです。

記述 a の選択肢について
OSによってはカレントフォルダ、及びルートフォルダ、と呼ぶこともあります。

カレントとは、今現在操作を行っているディレクトリ(フォルダ)を指します。
ルートとは、階層化の大元、つまり、最上位のディレクトリ(フォルダ)を指します。

問題文では、最上位の階層のディレクトリ(フォルダ)のことを何というか聞かれていますので、この a に入る言葉は「ルート」となります。

記述 b の選択肢について
ファイルを指定する方法についてです。

絶対パス指定(絶対参照)とは、ルートディレクトリを基点として目的のファイルまでの全てのパスを記述する方法のことです。
ルートディレクトリ(フォルダ)からのパスとなりますので、実行時にカレントがどこであろうと、参照するファイルが同じであれば、パスはすべて同一になるため、正常にファイルを参照することが出来ます。

相対パス指定(相対参照)とは、カレントディレクトリを基点として目的のファイルまでのすべてのパスを記述する方法です。
あくまでカレントからたどって目的のファイルにたどり着ければいいので、実行ファイルと参照先のファイルをまとめて移動する場合など、ファイルを動かしても引き続きファイルを参照することが出来ます。

問題文では、カレントに関係なく、ルートからファイルを指定する方法を聞かれていますので、この b に入る言葉は「絶対」となります。

したがって、正解はa:「ルート」、b:「絶対」の組み合わせとなる 3 です。

参考になった数14

02

「カレントディレクトリ(current directory)」は、現在自分が見ているディレクトリをいいます。
「ルートディレクトリ (root directory)」は、最上階層のディレクトリをいいます。

「絶対パス」とはフルパスともいい、ルートディレクトリからの位置を表したパスになります。
「相対パス」は、カレントディレクトリからの位置を表したパスになります。

よって、記述の中に当てはめると「 a:ルート b:絶対」が正解となりますので、答えは3になります。

参考になった数4

03

階層型ファイルシステムにおけるディレクトリの名前は以下の通りです。

  ルートディレクトリ ・・・最上位の階層のディレクトリ

  カレントディレクトリ・・・現在アクセスしているディレクトリ

目的のファイルまでのパスの指定方法は以下の通りです。

  絶対パス・・・ルートディレクトリからの指定

  相対パス・・・カレントディレクトリからの指定

よって、3が正解です。

参考になった数1