ITパスポートの過去問
令和4年度
テクノロジ系 問68
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和4年度 ITパスポート試験 テクノロジ系 問68 (訂正依頼・報告はこちら)
無線LANルータにおいて、外部から持ち込まれた端末用に設けられた、「ゲストポート」や「ゲストSSID」などと呼ばれる機能によって実現できることの説明として、適切なものはどれか。
- 端末から内部ネットワークには接続をさせず、インターネットにだけ接続する。
- 端末がマルウェアに感染していないかどうかを検査し、安全が確認された端末だけを接続する。
- 端末と無線LANルータのボタン操作だけで、端末から無線LANルータヘの接続設定ができる。
- 端末のSSIDの設定欄を空欄にしておけば、SSIDが分からなくても無線LANルータに接続できる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
最近ではWi-Fiサービスが利用できる飲食店などが多くなりましたが、そうしたお店のWi-Fiアクセスポイントは店舗の従業員も業務で利用している場合があります。
それには業務用の社内ネットワークが構築されているため、店舗を利用しているお客様のスマートフォンなどがそこに混ざるとセキュリティ上問題となってしまいます。
そのため、最近の無線LANルータには来客された方がインターネットに繋ぐためだけのアクセスポイントとしても働くための機能が備わっています。それがゲストポート及びゲストSSIDと呼ばれるものです。
2は検疫ネットワークといい、社外から持ち込まれた端末がウィルス感染していた場合の2次感染を防ぐためのものです。
3はWPSといい、IT機器に不慣れな人でも自宅に無線LANルータを設置できるようにするための工夫です。(ルータによってはAOSSと表記される場合もあります。)
4は公共のWi-Fiなどで採用されている接続方式でANY接続といいます。不特定多数の人が使うが、利用者が前もってSSIDを知っておくのが難しいシーンではこの方法をとります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
1が正解です。
ゲストポート、ゲストSSIDとは、来訪者用など一時的なインターネット接続に用いられるポート、SSIDです。
ゲスト用として、内部のネットワークと異なるグループとして接続されるためセキュリティ上、安全に通信することができます。
1の解説)正解です。
2の解説)検疫ネットワークの説明です。
3の解説)Wi-Fiの自動接続機能の説明です。
4の解説)ANY接続機能の説明です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
ゲストポートやゲストSSIDとは、外部から持ち込まれた機器を内部ネットワークには接続させずに、一時的にインターネットにだけ接続させる機能です。
1.正解です。
2.不正解です。検疫ネットワークのことです。
3.不正解です。WPS(Wi-Fi Protected Setup)のことです。
4.不正解です。ANY接続のことです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問69)へ