ITパスポートの過去問
令和4年度
テクノロジ系 問71

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

禁則処理とは、句読点や「っ」や「ゅ」などの小さい文字、閉じかっこが文の先頭にならないように、適切な場所に移動させる処理です。

1.不正解です。オートインデントのことです。

2.正解です。

3.不正解です。オートコレクトのことです。

4.不正解です。均等割り付けのことです。

参考になった数15

02

文書を作成するにあたり、行頭に句読点「、や。などの記号」が来てしまうと見た目が不恰好になってしまいます。

ビジネスで取り扱うフォーマルな書面では、こうした体裁は避けるのがマナーです。

そのようなケースを自動検知し、行頭に不自然な文字が現れないように改行や字詰めを自動に行う機能のことを禁則処理といいます。

代表的な文書作成ソフトのWordであれば、ホームタブにある段落ツールを開き、体裁タブ内にある「改行時の処理」欄の「禁則処理を行う(U)」にチェックを入れることで使用できます。

1は字下げを自動的に行うオートインデント機能です。Wordの場合、設問にある文字数の指定はルーラーを設定します。

3は文字種の変換です。不要な場合、WordであればCtrl + Zキーで解除できます。

4は文字の均等割り付けです。例として、メインタイトルとサブタイトルの文字数のギャップによる隙間を埋め、体裁を改善するために用いられます。

参考になった数6

03

2が正解です。

禁則処理(きんそくしょり)とは、句読点や括弧類が文章の最初や最後にあってはならないなど、文章においてのルールや禁止事項を処理することをいいます。

1の解説)インシデント処理の説明です。

2の解説)正解です。

3の解説)オートコレクト処理の説明です。

4の解説)均等割り付け処理の説明です。

参考になった数2