ITパスポートの過去問
令和4年度
テクノロジ系 問73

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和4年度 ITパスポート試験 テクノロジ系 問73 (訂正依頼・報告はこちら)

膨大な数のIoTデバイスをインターネットに接続するために大量のIPアドレスが必要となり、IPアドレスの長さが128ビットで構成されているインターネットプロトコルを使用することにした。このプロトコルはどれか。
  • IPv4
  • IPv5
  • IPv6
  • IPv8

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

3が正解です。

IPV6は128ビットの長さを持つIPアドレスです。約340澗の利用が可能となります。

1の解説)IPv4は32ビットの長さを持つIPアドレスです。約43億個の利用が可能で、IPV6はIPV4の枯渇を解決するために作られたものです。

2の解説)IPv5は実用化されていません。

3の解説)正解です。

4の解説)IPv8は実用化されていません。

参考になった数15

02

ネットワーク上で端末を認識するための識別子のことをIPアドレスと言います。

現在広く使われているIPアドレスは192.168.0.XXXのように、10進数3桁のセグメントを4つ、ドットで区切った形式で、これはIPv4というバージョンのものです。(1)

IPv4アドレスのセグメント1つの値は0〜255となっており、これは2進数8ビットとなります。

そうなると、IPv4で表現できるIPアドレスは約40億とおり(1セグメントが28 =256 2564 = 4,294,967,296)で、さらにLANでのみ使用されるプライベートアドレスを差し引くとさらに少なくなります。

現在、インターネットの莫大な普及により、PCやスマートフォンの利用者は増加し、また一人が複数のIT機器を保有するということも珍しくありません。

そのため、もっと多くのIPアドレスを表現できる規格が必要となりました。それがIPv6という規格です。(正解は3)

IPv6アドレスは、アドレスの長さが128ビット、それを16ビットごとのセグメントに区切り、1セグメントを4桁の16進数で表記することとなっています。

例)

1234:aaaa:bbbb:cccc:5678:0000:dddd:abcd:ef01

また、IPv6は長い表記となるため、全て0となる部分は1箇所だけ省略できます。上記のアドレスを省略すると、

1234:aaaa:bbbb:cccc:5678::dddd:abcd:ef01

となります。

このルールは1箇所だけ可能です。2カ所以上ある場合はいずれか1箇所しか省略できません。

(2) IPv5は動画ストリーミング用の規格ですが、実験用につくられたものの実用されていません。

(4) IPv8はブロックチェーンプロトコル用の規格で、現在IoTでの利用が提案されているものです。

参考になった数8

03

IPアドレスが128ビットで構成されるインターネットプロトコルは、IPv6です。

よって、3が正解です。

参考になった数1