ITパスポートの過去問
令和6年度
ストラテジ系 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和6年度 ITパスポート試験 ストラテジ系 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
金融機関では、同一の顧客で複数の口座をもつ個人や法人について、氏名又は法人名、生年月日又は設立年月日、電話番号、住所又は所在地などを手掛かりに集約し、顧客ごとの預金の総額を正確に把握する作業が行われる。このように顧客がもつ複数の口座を、顧客ごとに取りまとめて一元管理する手続を表す用語として、最も適切なものはどれか。
- アカウントアグリゲーション
- キーマッピング
- 垂直統合
- 名寄せ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
金融機関において、顧客が持つ複数の口座を顧客ごとに
取りまとめて一元管理する手続きを名寄せといいます。
誤り。
複数の金融機関の取引情報を合わせて表示させる
サービスのことです。
誤り。
キーボードの各キーに機能を割り当てることです。
誤り。
サプライチェーンの上流と下流の工程を統合する戦略のことです。
正しい。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
「名寄せ」とは複数のデータベースや情報かrあ、顧客や企業ごとに取りまとめて一元管理する手続きのことをさします。
「アカウントアグリゲーション」は複数の金融機関の口座を1つの画面に集約して表示するサービスです。
入金確認や転記作業を効率よく作業することができます。
「キーマッピング」とは、特定のキーに特定の機能を割り当てることを言います。
「垂直統合」は製品・サービスの供給に必要となる工程のうち、外部に任せていた工程を自社でやるようになることです。原料を仕入れていた会社を買収した場合も垂直統合をしたといえます。
設問の通りです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
同一のIDを付与することで分散されている同一人物や組織のデータを、
一つのデータベースに統合することを名寄せと言います。
複数の金融機関の口座情報を一元的に集約・表示するサービスのことを、
アカウントグリケーションと言います。
特定のコンピュータ操作とキー入力を対応付けることを、
キーマッピングと言います。
製品やサービスを提供するまでの工程を、
自社内で一貫して行うビジネスモデルのことを垂直統合と言います。
正解です。
元々は金融機関において、複数の口座の預金額を一つにまとめることを名寄せと呼んでいましたが、
より広範囲なデータについてもこの呼び方が使われるようになりました。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和6年度問題一覧
次の問題(問14)へ