ITパスポートの過去問
令和6年度
ストラテジ系 問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和6年度 ITパスポート試験 ストラテジ系 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

インターネットを介して個人や企業が保有する住宅などの遊休資産の貸出しを仲介するサービスや仕組みを表す用語として、最も適切なものはどれか。
  • シェアードサービス
  • シェアウェア
  • シェアリングエコノミー
  • ワークシェアリング

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「シェアリングエコノミー」とは個人や企業の土地や建物などの伝っていない資産の貸し出しを仲介するサービスや仕組みのことです。例えば、会社に行っている間だけ、他人に駐車場に貸し出せるようにするサービスのことをさします。

選択肢1. シェアードサービス

「シェアードサービス」とは複数の企業が人事や経理などの間接部門の業務を1つにまとめるサービスのことをさします。グループ会社同士がシェアードサービスを使うことが多いです。

選択肢2. シェアウェア

「シェアウェア」とは、お試しで利用した後、気に入れば有償でつかえるサービスのことです。

選択肢3. シェアリングエコノミー

設問の通りです。

選択肢4. ワークシェアリング

「ワークシェアリング」とは、これまで1人で行ってきた作業を複数人で行うことです。ワークシェアリングにより、業務の属人化を防ぐことができ、突発的な休みや退職が発生しても業務を回していけるようになります。

まとめ

近年、注目を浴びたITサービスが試験に出題されるケースがあります。試験勉強だけでなく、世の中にはどんなITサービスがあるのかを調べると良いでしょう。

参考になった数0

02

インターネットを介して遊休資産の貸し出しをするサービスのことを

シェアリングエコノミーといいます。

選択肢1. シェアードサービス

誤り。

グループ企業の間接部門を集約させることです。

選択肢2. シェアウェア

誤り。

ライセンス使用料が発生するソフトウエアのことです。

選択肢3. シェアリングエコノミー

正しい。

選択肢4. ワークシェアリング

誤り。

1人の仕事を複数人で分担する取り組みのことです。

参考になった数0