JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問10 (文字・語彙(漢字読み) 問10)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問10(文字・語彙(漢字読み) 問10) (訂正依頼・報告はこちら)

次の下線部の漢字の読みとして最も適当なものを選べ。
彼女は奔放な生き方を選んだ。
  • ほんぽ
  • ほんぽう
  • ぼんぽう
  • ほんほう

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「ほんぽう」が適切な読みです。

 

「奔放」という言葉は、自由で自分の思うままに振る舞うことを意味します。

この文では、「彼女は奔放な生き方を選んだ。」とあり、彼女が他人の意見や制約にとらわれず、自分の好きなように生きることを表しています。

選択肢1. ほんぽ

「奔放」にこの読み方はありません。

選択肢2. ほんぽう

「奔放」の正しい読みは「ほんぽう」です。

選択肢3. ぼんぽう

「奔放」にこの読み方はありません。

選択肢4. ほんほう

「奔放」にこの読み方はありません。

参考になった数1

02

正解は「ほんぽう」です。

 

奔放(ほんぽう)とは、常識や規範にとらわれないで、自分の思うままに振る舞うこと、というさまを表した言葉です。

「彼女は奔放な生き方を選んだ。」とは、「彼女は常識や規範にとらわれない、自分の思うままに振る舞う生き方を選んだ。」という意味です。

選択肢1. ほんぽ

不正解です。「ほんぽ」とは読みません。

選択肢2. ほんぽう

正解です。「ほんぽう」と読みます。

選択肢3. ぼんぽう

不正解です。「ぼんぽう」とは読みません。

選択肢4. ほんほう

不正解です。「ほんほう」とは読みません。

まとめ

奔放(ほんぽう)と似た言葉に、「心任せ」「好き勝手」「好き放題」などの言葉があります。

参考になった数0