JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問15 (文字・語彙(表記) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問15(文字・語彙(表記) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

次の(   )内のひらがなを最も適当な漢字表記に直しなさい。
子供が(すこやか)に育つ環境が大切だ。
  • 遣やか
  • 建やか
  • 健やか
  • 堅やか

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「健やか」です。

 

「健やか(すこやか)」とは、からだが丈夫で元気なさま、心身が健全であるさまを表す言葉です。

「子供が健やかに育つ環境が大切だ。」とは、「子供が心身健康に育つ環境が必要だ」という意味です。

選択肢1. 遣やか

不正解です。遣やか」とは書きません。

選択肢2. 建やか

不正解です。建やか」とは書きません。

選択肢3. 健やか

正解です。「健やか」と書きます。

選択肢4. 堅やか

不正解です。「堅やか」とは書きません。

まとめ

健やか(すこやか)と似た意味を持つ言葉に、「健全」「壮健」などがあります。また、「すくやか」と読むこともあります。

参考になった数0

02

正しい表記は「健やか」です。

 

「健やか」という言葉は、体や心が健康で元気な様子を指します。

この文では、「子供が健やかに育つ環境が大切だ。」とあり、子供が健康で元気に成長できる環境の重要性を表しています。

選択肢1. 遣やか

遣やか:この表記は不適切です。

「遣(けん)」は派遣や使い方に関する意味で使われます。

選択肢2. 建やか

建やか:この表記は不適切です。

「建(けん)」は建物や建設に関連する意味で、「健やか」とは異なります。

選択肢3. 健やか

健やか(すこやか):正しい表記です。

選択肢4. 堅やか

堅やか:この表記は不適切です。

「堅(けん)」は堅実や硬い性質を表し、「健やか」とは異なります。

参考になった数0