JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問42 (文字・語彙(言い換え類義) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問42(文字・語彙(言い換え類義) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

下線部と意味が最も近い語を一つ選べ。
この問題は厄介だ。

  • 簡単だ
  • めでたい
  • 安心できる
  • 扱いにくい

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「扱いにくい」です。

 

厄介とは、手数がかかって面倒なこと、迷惑なこと、煩わしいこと、という意味です。

選択肢1. 簡単だ

不正解です。

選択肢2. めでたい

不正解です。

選択肢3. 安心できる

不正解です。

選択肢4. 扱いにくい

正解です。

まとめ

厄介と似た意味の言葉には、面倒、骨が折れる、手間取る、などがあります。

参考になった数0

02

適切な選択肢は「扱いにくい」です。

 

「厄介」という言葉は、面倒で手間がかかる、または扱いが難しいという意味を持っています。

 

このため、「扱いにくい」が意味として最も近いです。

選択肢1. 簡単だ

「簡単だ」は、「厄介」と正反対の意味を持つため、不適切です。

選択肢2. めでたい

「めでたい」は、祝うべき良い出来事を指し、「厄介」とは全く異なる意味です。

選択肢3. 安心できる

「安心できる」は、不安がない状態を指し、「厄介」と正反対の意味になります。

選択肢4. 扱いにくい

「扱いにくい」は、手間がかかり、対処が難しいという意味で、「厄介」と最も近い表現です。

参考になった数0