JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問58 (文字・語彙(用法) 問8)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問58(文字・語彙(用法) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
- 徹底が笑っている。
- 安全対策を徹底した。
- 徹底で髪をとかす。
- 徹底が美味しい果物だ。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
単語の意味を正しく理解しているか確認する問題です。
単語の意味と同時に、読みや漢字の書き方も覚えておくと便利です。
では、問題を確認しましょう。
「徹底」とは、最後まで貫き通すことや、すみずみまで行き渡らせることを意味します。
生き物の名前ではないため、この答えは間違いです。
「徹底」とは、最後まで貫き通すことや、すみずみまで行き渡らせることを意味します。
「安全対策を徹底した」とは、
安全対策をすみずみまでしっかりと行ったという意味です。
文章の意味が通っているため、この答えが正解です。
「徹底」とは、「てってい」と読み、
「徹」の漢字には貫き通すという意味があります。
「底」の漢字は、物の一番下という意味があります。
「徹底」とは、最後まで貫き通すことや、すみずみまで行き渡らせることを意味します。
ブラシではないため、この答えは間違いです。
「徹底」とは、最後まで貫き通すことや、すみずみまで行き渡らせることを意味します。
果物の種類のひとつではないため、この答えは間違いです。
文章の正誤問題では、単語の意味を正しく理解しているかが分かります。
分からない言葉は分からないままで放置せず、
意味を調べて正しく理解しておくことが大切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は「安全対策を徹底した。」です。
徹底(てってい)とは、「行動や態度が中途半端ではなく、一貫していること」を意味します。「徹底する」という動詞的用法や「徹底的に」という副詞的用法で使われることが多いです。
このことを踏まえ、選択肢を見ていきましょう。
笑うの主語は基本的に人が用いられるため、「徹底が笑う」は適切な表現ではありません。
「徹底的に笑う」であれば、一貫して笑っている状態を表すことができます。
また、「笑う」には膝ががくがく震えることを意味する「膝が笑う」といった人が主語ではない慣用句も存在します。
適切な表現です。
安全対策が「中途半端ではなく、一貫していること」を表します。多くの場合において「徹底」に「する」を付けた動詞の用法として「徹底」は使われることがあります。
格助詞の「で」は、場所や手段といったたくさんの用法で使われる助詞ではありますが、「徹底で」という使い方は不自然であるため適切ではありません。「徹底的に」と言い換えることが推奨されます。
徹底は果物ではないため、適切な表現ではありません。
徹底は、「行動や態度が中途半端ではなく、一貫していること」を意味し、「徹底する」という動詞的用法や「徹底的に」という副詞的用法で多く用いられます。また「撤収」や「撤退」の「撤」と書き間違えないように気をつけましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問59)へ