JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問160 (聴解(課題理解) 問10)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問160(聴解(課題理解) 問10) (訂正依頼・報告はこちら)

【音声(例)】
男性:「顧客リストを更新して、新規顧客には案内メールを送っておいて。」
問:男性は何を依頼しているか。
  • 顧客リスト更新→新規顧客へ案内メール送付
  • 案内メール不要
  • 新規顧客削除
  • 顧客リスト放置

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、「顧客リスト更新→新規顧客へ案内メール送付」です。

 

男性は「顧客リストを更新して、新規顧客には案内メールを送っておいて」と依頼しています。

この指示には、まず「顧客リストを更新すること」、次に「新規顧客に案内メールを送ること」の2つの作業が含まれています。そのため、この内容を正確に反映している選択肢が適切です。

選択肢1. 顧客リスト更新→新規顧客へ案内メール送付

男性の指示内容を正しく反映しており、最も適切な選択肢です。

選択肢2. 案内メール不要

男性は「新規顧客には案内メールを送る」と明確に指示しているため、この選択肢は不適切です。

選択肢3. 新規顧客削除

音声では新規顧客を削除する内容は一切含まれておらず、この選択肢も不適切です。

選択肢4. 顧客リスト放置

男性は「顧客リストを更新する」と依頼しているため、「放置する」という選択肢は間違いです。

参考になった数1

02

依頼文の中から、男性が何を依頼しているのかを聞き取る問題です。

文章の流れは「顧客リストを更新」→「案内メールを送る」ですが、

「『新規顧客には』案内メールを送る」といった条件が含まれています。

これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。

選択肢1. 顧客リスト更新→新規顧客へ案内メール送付

依頼文の流れと一致していますので、この選択肢が正解です。

選択肢2. 案内メール不要

男性は「新規顧客には案内メールを送っておいて」と述べていますので、

(更新された顧客のうち)新規顧客に案内メールを送る必要があることがわかります。

よって、この選択肢は誤りです。

選択肢3. 新規顧客削除

男性は「顧客リストを更新して、新規顧客には案内メールを送っておいて。」と述べていますので、

新規顧客に対して行う行動は削除ではなく、案内メールを送ることであるとわかります。

よって、この選択肢は誤りです。

選択肢4. 顧客リスト放置

男性は「顧客リストを更新して」と述べていますので、

顧客リストは放置せず、更新(=新しいものに変えること)する必要があることがわかります。

よって、この選択肢は誤りです。

まとめ

依頼文の中には「顧客リスト」「案内メール」といったキーワードが出てきます。

それぞれのキーワードが、問題文の中でどのように使われているかが、問題を解くポイントです。

注意深く依頼文を聞き取っていきましょう。

参考になった数0

03

男性から依頼を受ています。依頼はひとつではないため注意しましょう。

言葉をよく聞いて、依頼内容を正しく聞き取ることがポイントです。

 

それでは問題を確認してみましょう。

選択肢1. 顧客リスト更新→新規顧客へ案内メール送付

男性からの依頼は、「顧客リストを更新して」「新規顧客には案内メールを送って」の2つです。

順番も合っているため、この答えが正解です。

 

問題文で流れる単語をまとめておきましょう。

顧客:お客

更新:前の状態から改める。前の状態から新しくする

新規:新しい

 

 

選択肢2. 案内メール不要

不要」とは、必要の反対語で、いらないことを意味します。

 

 

「案内メールを送って」と依頼されているため、案内メールは必要です。

この答えは間違いです。

選択肢3. 新規顧客削除

削除」とは、不要な部分を削って取り除くことです。

 

新規顧客については「案内メールを送って」と依頼しているため、

必要なことが分かります。この答えは間違いです。

選択肢4. 顧客リスト放置

放置」は、そのまま放っておくことを意味します。

 

顧客リストは「更新して」と依頼されているため、この答えは間違いです。

まとめ

音声にも、選択肢にも少し難しい単語がいくつか登場します。

単語の意味を正しく理解しておくことが大切です。

 

依頼については、1つだけとは限らないため、

依頼内容とともに依頼の数を意識しながら聞くと、解きやすくなります。

参考になった数0