JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問173 (聴解(概要理解) 問3)
問題文
放送:「新製品は来月発売予定で、価格は現行モデルとほぼ同じとなります。また保証期間が延長されます。」
問:全体として何が言われているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問173(聴解(概要理解) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
放送:「新製品は来月発売予定で、価格は現行モデルとほぼ同じとなります。また保証期間が延長されます。」
問:全体として何が言われているか。
- 価格値上げのみ
- 新製品来月発売、価格現行同、保証延長
- 保証短縮
- 発売未定
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
話されている内容と選択肢を見比べて、全体として問われているものを考えましょう。
今回の問題は、「新製品の発売予定」と「価格」、「保証期間」について述べられています。
放送で、「価格」について述べられている部分に注目しましょう。
すると、「現行モデルとほぼ同じ」という部分から「価格」の値上げは全体として、問われていないことがわかります。
よってこちらの選択肢は、不適切です。
放送でこの選択肢と同様の内容が述べられています。
よってこちらの選択肢が、適切です。
放送で、「保証期間」について述べられている部分に注目しましょう。
すると、「保証期間は延長されます。」という部分から「保証」の短縮は全体として、問われていないことがわかります。
よってこちらの選択肢は、不適切です。
放送で、「発売予定」について述べられている部分に注目しましょう。
すると、「新製品は来月発売予定」という部分から、来月に発売されることが読み取れます。
つまり、未定ではないことを示すため、全体として問われている内容としては不適切です。
よってこちらの選択肢は、不適切です。
今回の問題は、放送の内容に対して、選択肢から答えを導き出す方法が一番確実です。
問われていない選択肢を選ばないように、本文をしっかり理解しましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
来月発売される新製品についてのアナウンスが流れます。
どんな内容について話しているのか、整理しながら聞き取りましょう。
では問題を確認しましょう。
「値上げ」とは、価格が高くなるという意味です。
「のみ」は、ひとつのことに限定するときに使います。
アナウンスは、値上げ以外についても話しています。
また、価格については「現行モデルとほぼ同じ」と言っているため、
この答えは間違いです。
「新製品は来月発売予定で、価格は現行モデルとほぼ同じとなります。
また保証期間が延長されます」とアナウンスされているため、この答えが正解です。
「短縮」とは、予定よりも短くなることを意味します。
「延長」は、予定よりも長くなることです。
保証期間については、「保証期間が延長されます」とアナウンスしているため、
この答えは間違いです。
「未定」とは、予定がまだ分からないことを意味します。
「新製品は来月発売予定」とアナウンスしているため、
この答えは間違いです。
アナウンスは、新製品について話しています。
発売予定、価格、保証期間の3つについて話しているため、
内容をよく聞きとることが大切です。
間違えてしまった人は、それぞれについてメモをしながら聞くとる練習をしてみましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は、「新製品来月発売、価格現行同、保証延長」です。
放送では「新製品は来月発売予定で、価格は現行モデルとほぼ同じとなります。
また保証期間が延長されます」と述べられています。
この内容を整理すると、新製品が来月発売され、価格は現行モデルと同程度で、さらに保証期間が延長されることが伝えられています。
この情報を正確に反映した選択肢が適切です。
放送では価格は「現行モデルとほぼ同じ」と述べているため、値上げのみを示すこの選択肢は不適切です。
放送の内容を正確に反映しており、適切な選択肢です。
放送では保証期間が「延長される」と説明されており、この選択肢は間違いです。
放送では「来月発売予定」と述べられているため、この選択肢は不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問172)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問174)へ