JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問182 (聴解(発話表現) 問2)
問題文
女性:「それ、ちょっと考えさせて。」
問:この表現は何を意味しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問182(聴解(発話表現) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
女性:「それ、ちょっと考えさせて。」
問:この表現は何を意味しているか。
- 断っている
- 即答で同意している
- 考える時間をほしいと言っている
- 怒っている
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この表現「それ、ちょっと考えさせて。」の意味について、それぞれの選択肢を見ていきましょう。
この表現は「考えさせて」と言っており、すぐに否定や拒絶を表しているわけではありません。
むしろ、答えを出す前に時間を求めているので、断っているわけではないです。
よって、こちらの選択肢は不適切です。
「考えさせて」と言っている時点で即答していないことがわかります。
即答で同意している場合、このような表現は使わないので、こちらの選択肢は不適切です。
この表現は、まさに考える時間をほしいという意味です。
「考えさせて」というフレーズは、即答を避けてじっくり考えることを伝えているので、この選択肢が適切です。
「考えさせて」という言い回しには、怒りや不快感を示す意味は含まれていません。
むしろ冷静に考える時間を求めている表現です。
よって、こちらの選択肢は不適切です。
「それ、ちょっと考えさせて」という表現は、相手の提案や質問に対して即答を避けて、しっかり考える時間をほしいという意味です。
最も適切な選択肢は「考える時間をほしいと言っている」です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
日本語の微妙なニュアンスをくみ取ることがポイントになります。
イメージを膨らませて考えてみましょう。
では問題を確認しましょう。
「それ、ちょっと考えさせて」という言葉には、
拒否や肯定などの意思は含まれていないため、
この答えは間違いです。
「即答」とは、その場ですぐに返事をすることです。
「同意」とは、相手の意見や考えに賛成することです。
「それ、ちょっと考えさせて」という言葉には、
同意の意味は含まれていないため、この答えは間違いです。
「それ、ちょっと考えさせて」というのは、
考える時間がほしいという意味です。
そのため、この答えが正解です。
今すぐには返事ができないときや、よく考えて答えを出したいときなどに使います。
「それ、ちょっと考えさせて」という言葉には、
怒りや喜びなどの感情は含まれていません。
そのため、この答えは間違いです。
日本語には微妙なニュアンスが含まれることがあります。
どのようなシーンでどのような気持ちでその言葉を言っているのかが
分かると、相手とのコミュニケーションに役立ちます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は、「考える時間をほしいと言っている」です。
女性の「それ、ちょっと考えさせて」という発言は、何かについて即答するのではなく、
少し時間を取って考えたいという意向を伝えています。
この表現は、結論を出す前に冷静に判断したい場合や、慎重に対応したいときに使われるものです。
発言には明確な否定の意図はなく、断ることを直接的に伝えていません。
この選択肢は不適切です。
発言は即答ではなく、考える時間を求めている内容なので、この選択肢は間違いです。
発言内容を正確に反映しており、適切な選択肢です。
発言には怒りの感情は含まれておらず、この選択肢は不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問181)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問183)へ