JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問188 (聴解(発話表現) 問8)
問題文
女性:「それは困ったわね。」
問:この表現は何を意味しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問188(聴解(発話表現) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
女性:「それは困ったわね。」
問:この表現は何を意味しているか。
- 感謝
- 称賛
- 困惑・問題視
- 同意
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「それは困ったわね。」は、何かの問題や困難な状況に対して困惑したり、それを問題視する際に使われる表現です。
したがって、最も適切な選択肢は「困惑・問題視」です。
「それは困ったわね。」は、何かに対して困った状況や問題があることを表す言葉であり、感謝の気持ちを示すものではありません。
感謝を表す場合は「ありがとう」や「助かったわ」といった表現が使われます。
よって、こちらの選択肢は不適切です。
「困った」という言葉には、何かを評価して褒める意味はありません。
称賛を表す場合は「すごい!」や「素晴らしいね!」といった表現を使います。
よって、こちらの選択肢は不適切です。
「困ったわね。」という言葉は、何か問題が発生し、それに対して困っている、あるいはどうすればいいか迷っていることを表します。
そのため、この表現はまさに困惑や問題視を示しており、こちらの選択肢が適切です。
同意を表す場合は「そうね。」や「私もそう思う。」といった表現が使われます。
「困ったわね。」は、問題に直面していることを示すため、単純な同意の意味とは異なります。
よって、こちらの選択肢は不適切です。
このような問題を解くときは、「困った」などの言葉が持つ感情的なニュアンスを考えましょう。
話し手がどのような状況にいるのかをイメージすると、正しい答えを選びやすくなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
女性の言葉から分かる状況や女性の感情は、
どのようなものでしょうか。
日本語に含まれる微妙なニュアンスを理解することが、
コミュニケーションの第一歩です。
では、問題を確認してみましょう。
「感謝」とは、ありがたく感じることです。
「それは困ったわね。」は、困った状況のときに発する言葉なので、
感謝ではありません。この答えは間違いです。
「称賛」とは、ほめたたえることです。
「それは困ったわね。」は、困った状況のときに発する言葉なので、
称賛ではありません。この答えは間違いです。
「困惑」とは、困っていることです。
「問題視」とは、問題としてとらえるという意味です。
女性は「それは困ったわね。」と、困っているとはっきり言っているため、
この答えが正解です。
「同意」とは、相手の意見に賛成することです。
「それは困ったわね。」は、困った状況のときに発する言葉であり、
同意はしていません。この答えは間違いです
女性の発する言葉から、相手の状況や相手の気持ちを理解することが大切です。
日本語のニュアンスはあいまいなものも多く難しいですが、
単語をよく理解してコミュニケーションを図りましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は、「困惑・問題視」です。
女性の「それは困ったわね」という発言は、何か問題が起きて対応が難しいと感じている状況や、解決に困っている気持ちを表しています。
この表現は、問題や不都合な状況を受け止め、それに対する戸惑いや悩みを示しています。
発言には感謝の意図や意味は含まれておらず、この選択肢は不適切です。
発言には賞賛や褒める意図はなく、この選択肢も不適切です。
発言内容を正確に反映しており、適切な選択肢です。
発言には同意の意図は含まれておらず、むしろ問題を指摘する内容です。この選択肢は間違いです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問187)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問189)へ