JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問203 (聴解(統合理解) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問203(聴解(統合理解) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

【音声(例)】
(会話)
男性:「新商品の反応はどうだろう。」
女性:「初日で半分以上売れたらしいよ。」
問:二人は何について話しているか。
  • 商品開発中止
  • 在庫不足の指摘
  • 新商品の初日の売れ行きが好調
  • 値下げの提案

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

二人の会話の内容から、中心になっている事柄を聞き取る問題です。

会話文冒頭に「新商品の反応は~」という発言がありますので、

二人は新商品の反応について話していると判断できます。

これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。

選択肢1. 商品開発中止

男性が「新商品の反応は~」と発言していますので、

二人の会話の話題は商品開発中止についてではなく、新商品の反応についてであるとわかります。

よって、この選択肢は誤りです。

選択肢2. 在庫不足の指摘

男性が「新商品の反応は~」と発言していますので、

二人の会話の話題は在庫不足の指摘ではなく、新商品の反応についてであるとわかります。

よって、この選択肢は誤りです。

選択肢3. 新商品の初日の売れ行きが好調

男性が「新商品の反応は~」と発言しており、

また女性は「初日で半分以上売れたらしいよ」と返していることから、

新商品の初日の売れ行きは好調であるとわかります。

よって、この選択肢が正解です。

選択肢4. 値下げの提案

男性が「新商品の反応は~」と発言しており、また女性が「初日で半分以上売れたらしいよ」と返していることから、

新商品の売れ行きは好調であり、また値下げについての発言はされていないとわかります。

よって、この選択肢は誤りです。

まとめ

冒頭で「新商品の反応は~」と発言されていること、

また「初日で半分以上売れたらしいよ」と発言されていることから、

売り上げが好調であることを推測できるかが、この問題を解くポイントです。

各選択肢の中から、話題の内容に当てはまるものを正しく選びましょう。

参考になった数0

02

この対話は新商品の初日の売れ行きについて話しており、女性がその売れ行きが好調であることを伝えています。

 

したがって、最も適切な選択肢は「新商品の初日の売れ行きが好調」です。

選択肢1. 商品開発中止

会話では商品の売れ行きについて話しており、「開発中止」に関する話題は出ていません。

 

よって、こちらの選択肢は不適切です。

選択肢2. 在庫不足の指摘

会話には「在庫不足」についての話は出ておらず、商品が売れたことが話題になっています。

 

よって、この選択肢は不適切です。

選択肢3. 新商品の初日の売れ行きが好調

女性が「初日で半分以上売れたらしいよ」と言っており、売れ行きが好調であることが伝わっています。

 

このことから、この選択肢が最も適切です。

選択肢4. 値下げの提案

話題は売れ行きの反応について言われており、値下げに関する提案や議論はされていません。

 

よって、この選択肢は不適切です。

まとめ

このような問題を解くときは、会話で言及された具体的な内容をよく確認し、そのポイントに合わせた選択肢を選ぶことが大切です。

参考になった数0

03

正解は、「新商品の初日の売れ行きが好調」です。

 

男性が「新商品の反応はどうだろう」と尋ね、女性が「初日で半分以上売れたらしいよ」と答えています。

この会話から、新商品の販売状況について話しており、特に初日の売れ行きが好調であることが伝えられています。

選択肢1. 商品開発中止

会話には商品開発を中止する内容は一切含まれていません。この選択肢は不適切です。

選択肢2. 在庫不足の指摘

「初日で半分以上売れた」という話は在庫不足を直接指摘しているわけではありません。

この選択肢も不適切です。

選択肢3. 新商品の初日の売れ行きが好調

会話内容を正確に反映しており、適切な選択肢です。

選択肢4. 値下げの提案

会話には値下げについての話題は含まれておらず、この選択肢は間違いです。

参考になった数0