運行管理者(貨物) 過去問
平成27年度 第1回
問17 (道路運送車両法関係 問17)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

運行管理者試験(貨物) 平成27年度 第1回 問17(道路運送車両法関係 問17) (訂正依頼・報告はこちら)

道路運送車両法に定める自動車の日常点検整備についての次の文中、Dに入るべき字句としていずれか正しいものを1つ選びなさい。

自動車運送事業の用に供する自動車の使用者又はこれを運行する者は、1日1回、その運行の開始前において、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点灯、制動装置の作動その他の日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければならない。
自動車の使用者は、点検の結果、当該自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、( D )ために当該自動車について必要な整備をしなければならない。
  • 保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させる
  • 保安基準に適合させる

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1正
2誤

点検では、適合しなくなるおそれがある状態も状態異常とみなしますので、
適合しなくなるおそれを無くす為に整備をしなければならなりません。

参考になった数62

02

日常点検の判断についての問いです。

問題文に「保安基準に適合しなくなるおそれがある状態」とありますので、当然ですが「保安基準に適合しなくなるおそれをなくする」まで修理や整備が必要です。

選択肢1. 保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させる

選択肢2. 保安基準に適合させる

×

参考になった数6

03

道路運送車両法に定める自動車の日常点検についての記述。

長くはない文章ですので覚えておきましょう。

選択肢1. 保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させる

正しい。

記述の通りとなります。

選択肢2. 保安基準に適合させる

誤りです。

保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させる

が正しい記述となります。

まとめ

保安基準に適合させるだけではなく、適合しなくなる可能性のある場合も整備をしなければなりません。

参考になった数5