運行管理者(貨物) 過去問
平成29年度 第2回
問27 (労働基準法関係 問27)
問題文
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」に定める貨物自動車運送事業に従事する自動車運転者の拘束時間等についての次の文中、Aに入るべき字句を次の枠内の選択肢から選びなさい。
拘束時間は、1ヵ月について[ A ]を超えないものとする。ただし、労使協定があるときは、1年のうち[ B ]までは1年間についての拘束時間が[ C ]を超えない範囲内において、[ D ]まで延長することができる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
運行管理者試験(貨物) 平成29年度 第2回 問27(労働基準法関係 問27) (訂正依頼・報告はこちら)
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」に定める貨物自動車運送事業に従事する自動車運転者の拘束時間等についての次の文中、Aに入るべき字句を次の枠内の選択肢から選びなさい。
拘束時間は、1ヵ月について[ A ]を超えないものとする。ただし、労使協定があるときは、1年のうち[ B ]までは1年間についての拘束時間が[ C ]を超えない範囲内において、[ D ]まで延長することができる。
※ <改題>
令和6年4月1日にトラック運転者の改善基準告示の改正がありました。これに伴い元となる選択肢文を一部改題し、現行法に沿う形に修正しました。
-
284時間
- 296時間
- 320時間
- 323時間
- 3,516時間
- 3,552時間
- 3ヵ月
- 6ヵ月
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1、「1か月の拘束時間は原則として284時間以内」です。
1か月の拘束時間は原則として284時間以内となります。ただし、毎月の拘束時間の限度を定める書面による労使協定を締結した場合には、1年のうち6か月までは、1年間の拘束時間が3,400時間を超えない範囲内において、1か月の拘束時間を310時間まで延長することができます。
※令和6年4月1日にトラック運転者の改善基準告示の改正がありました。
これに伴い元となる解説文を現行法に沿う形に修正しました。
詳細は、下記URL 厚生労働省HPのトラック運転者の改善基準告示を確認して下さい。
https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/truck/notice
【厚生労働省 トラック運転者の改善基準告示】
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
①が解答となります。
拘束時間は、1ヵ月について[284時間]を超えないものとする。ただし、労使協定があるときは、1年のうち6カ月までは1年間についての拘束時間が3400時間を超えない範囲内において、310時間まで延長することができる。
【拘束時間】は原則と”労使協定がある場合”と2パターンを整理して覚えておくことが重要となります。
・原則は1か月 = 284時間となります。
※令和6年4月1日にトラック運転者の改善基準告示の改正がありました。
これに伴い元となる解説文を現行法に沿う形に修正しました。
詳細は、下記URL 厚生労働省HPのトラック運転者の改善基準告示を確認して下さい。
https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/truck/notice
【厚生労働省 トラック運転者の改善基準告示】
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
自動車運転者の労働時間の改善について、問題を見ながら解説します。
284時間
正しいです。
自動車運転者は、1か月の労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
誤りです。
自動車運転者の1ヶ月労働時間は284時間を超えてはいけません。
自動車運転者の1ヶ月の労働時間は284時間というのを覚えておきましょう。
※令和6年4月1日にトラック運転者の改善基準告示の改正がありました。
これに伴い元となる解説文を現行法に沿う形に修正しました。
詳細は、下記URL 厚生労働省HPのトラック運転者の改善基準告示を確認して下さい。
https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/truck/notice
【厚生労働省 トラック運転者の改善基準告示】
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
平成29年度 第2回 問題一覧
次の問題(問28)へ