運行管理者(貨物)の過去問
令和4年度 CBT
道路運送車両法関係 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和4年度 CBT 運行管理者試験(貨物) 道路運送車両法関係 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

自動車の登録等についての次の記述のうち、【誤っているものを1つ】選びなさい。なお、解答にあたっては、各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。
  • 登録自動車の所有者は、当該自動車の使用者が道路運送車両法の規定により自動車の使用の停止を命ぜられ、同法の規定により自動車検査証を返納したときは、その事由があった日から30日以内に、当該自動車登録番号標及び封印を取りはずし、自動車登録番号標について国土交通大臣に届け出なければならない。
  • 自動車は、自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、かつ、被覆しないことその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならない。
  • 道路運送車両法に規定する自動車の種別は、自動車の大きさ及び構造並びに原動機の種類及び総排気量又は定格出力を基準として定められ、その種別は、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車である。
  • 登録自動車について所有者の変更があったときは、新所有者は、その事由があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請をしなければならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、自動車登録と、道路運送車両法の問題でした。

よく出てくる問題なので、何度もやって間違いはどれか分かるようにしましょう。

選択肢1. 登録自動車の所有者は、当該自動車の使用者が道路運送車両法の規定により自動車の使用の停止を命ぜられ、同法の規定により自動車検査証を返納したときは、その事由があった日から30日以内に、当該自動車登録番号標及び封印を取りはずし、自動車登録番号標について国土交通大臣に届け出なければならない。

この選択肢は誤りです。

誤っているところは、その事由があった日から30日以内という部分です。

正しくは遅滞なくです。

選択肢2. 自動車は、自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、かつ、被覆しないことその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならない。

この選択肢は正しいです。

自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、そして、被覆しないこと(覆いかぶさっていないこと)とその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならないので正しいです。

選択肢3. 道路運送車両法に規定する自動車の種別は、自動車の大きさ及び構造並びに原動機の種類及び総排気量又は定格出力を基準として定められ、その種別は、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車である。

この選択肢は正しいです。

道路運送車両法に規定する自動車の種別は、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車です。

道路交通法の自動車種別ではないので間違えないようにしましょう。

選択肢4. 登録自動車について所有者の変更があったときは、新所有者は、その事由があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請をしなければならない。

この選択肢は正しいです。

登録自動車について所有者の変更があったときは、15日以内に国土交通大臣の行う移転登録の申請をしないといけません。

まとめ

道路運送車両法や、自動車の登録はよく問題に出てくるので、覚えておきましょう。

 

参考になった数34

02

道路運送車両法の登録に関する問題です。日数に関する質問がよく問われます。

選択肢1. 登録自動車の所有者は、当該自動車の使用者が道路運送車両法の規定により自動車の使用の停止を命ぜられ、同法の規定により自動車検査証を返納したときは、その事由があった日から30日以内に、当該自動車登録番号標及び封印を取りはずし、自動車登録番号標について国土交通大臣に届け出なければならない。

誤りです。

 

自動車検査証の返納の場合、自動車登録番号標(ナンバープレート)及び封印の取り外しは30日以内ではなく、「遅滞なく」と定められています。また、問題文には出ていませんが、自動車登録番号標は国土交通大臣の「領置」を受けることも覚えておきましょう。

選択肢2. 自動車は、自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、かつ、被覆しないことその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならない。

正解です。

 

自動車登録番号標(ナンバープレート)は定位置によく見えるように表示しないといけません。

 

選択肢3. 道路運送車両法に規定する自動車の種別は、自動車の大きさ及び構造並びに原動機の種類及び総排気量又は定格出力を基準として定められ、その種別は、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車である。

正解です。

 

道路運送車両法では5種類です。一方、道路交通法の自動車の種別は8種類となりますので、違いをしっかり認識しましょう。

選択肢4. 登録自動車について所有者の変更があったときは、新所有者は、その事由があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請をしなければならない。

正解です。

 

移転登録の申請はその事由があった日から15日以内と定められています。

まとめ

道路運送車両法では登録に関する問題が頻出します。日数等の基本的な暗記項目を覚えておくようにしましょう。

参考になった数7

03

道路運送車両法に定められている自動車の登録等に関する問題です。事由から手続きの日数など、頻出の問題があります。

選択肢1. 登録自動車の所有者は、当該自動車の使用者が道路運送車両法の規定により自動車の使用の停止を命ぜられ、同法の規定により自動車検査証を返納したときは、その事由があった日から30日以内に、当該自動車登録番号標及び封印を取りはずし、自動車登録番号標について国土交通大臣に届け出なければならない。

登録自動車の所有者は、自動車の使用停止を命ぜられ、車検証を返納したときは、遅滞なく封印を取り外し、自動車登録番号標について国土交通大臣に届け出ることとされているため、30日以内としているこの問題文は誤りです。

選択肢2. 自動車は、自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、かつ、被覆しないことその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならない。

位置、被覆していないことは番号標(ナンバープレート)の識別に支障が生じない方法として定められており、守られていなければ運行できません。よって、この問題文は適切です。

選択肢3. 道路運送車両法に規定する自動車の種別は、自動車の大きさ及び構造並びに原動機の種類及び総排気量又は定格出力を基準として定められ、その種別は、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車である。

道路運送車両法の自動車の種別は、問題文に記載されている5種類です。そのため、この問題文は適切です。なお、上記に加え、原動機付自転車が第1種、第2種に分けて定められています。

選択肢4. 登録自動車について所有者の変更があったときは、新所有者は、その事由があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請をしなければならない。

道路運送車両法において、登録自動車について所有者の変更があつたときは、新所有者は、その事由があつた日から十五日以内に、国土交通大臣の行う移転登録の申請をしなければならないとされております。そのため、この問題文は適切です。

まとめ

道路運送車両法についても、貨物運送において必須の車両に関する法律ですので出題されます。内容を抑えておきましょう。

参考になった数4