運行管理者(貨物) 過去問
令和5年度 CBT
問5 (貨物自動車運送事業法関係 問5)
問題文
一の営業所において複数の運行管理者を選任する一般貨物自動車運送事業者等は、それらの業務を統括する ( D ) を選任しなければならない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
運行管理者(貨物)試験 令和5年度 CBT 問5(貨物自動車運送事業法関係 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
一の営業所において複数の運行管理者を選任する一般貨物自動車運送事業者等は、それらの業務を統括する ( D ) を選任しなければならない。
- 安全管理者
- 運行管理者
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解の選択肢は、運行管理者です。
安全管理者というのは、職場全体の安全を守るための人で、運行管理者の仕事をまとめる役目とは異なります。
そのため、この問題で適切なのは運行管理者です。
正しい
営業所に運行管理者が何人かいる場合、会社はそれらの運行管理者をまとめるリーダーとなる「統括運行管理者」を決める必要があります。
参考になった数73
この解説の修正を提案する
02
正解は【運行管理者】です。
『貨物自動車運送事業輸送安全規則』第18条(運行管理者等の選任)
第2項からの出題です。
冒頭の解説の通り、誤った内容です。
冒頭の解説の通り、正しい内容です。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
03
”統括”という言葉からひっかけを狙ってくる問題です。ただし、「統括する」の意味を理解してれば運行管理者を”束ねる”というイメージから解答しやすい問題でもあります。
誤りです。運輸安全マネジメント制度における「安全統括管理者」と間違えないようにしましょう。
正解です。運行管理者を”束ねる”役割ですので「統括」運行管理者と呼ばれます。
単語だけを覚えていると、似たような単語が出てきたときに混乱してしまいます。その単語がどういった意味合いで出て来るのかを理解することで、同じような言葉でも明確に区別することができるようになります。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和5年度 CBT 問題一覧
次の問題(問6)へ