運行管理者(貨物) 過去問
令和5年度 CBT
問40 (実務上の知識及び能力 問8)
問題文
荷主から貨物自動車運送事業者に対し、往路と復路において、それぞれ荷積みと荷下ろしを行うよう運送の依頼があった。これを受けて運行管理者は下の図に示す運行計画を立てた。この運行に関する次の記述について、解答しなさい。なお、解答にあたっては、<運行計画>及び各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。
<運行計画>
B地点から、重量が5,500キログラムの荷物をC地点に運び、その後、戻りの便にて、D地点から5,250キログラムの荷物をF地点に運ぶ行程とする。当該運行は、最大積載量6,250キログラムの貨物自動車を使用し、運転者1人乗務とする。
当該運行においてA営業所を7時00分に出庫し、C地点に11時50分に到着するとした場合、B地点とC地点の距離( ア )は何キロメートルになるか、次の中から正しいものを1つ選びなさい。
<運行計画>
B地点から、重量が5,500キログラムの荷物をC地点に運び、その後、戻りの便にて、D地点から5,250キログラムの荷物をF地点に運ぶ行程とする。当該運行は、最大積載量6,250キログラムの貨物自動車を使用し、運転者1人乗務とする。
当該運行においてA営業所を7時00分に出庫し、C地点に11時50分に到着するとした場合、B地点とC地点の距離( ア )は何キロメートルになるか、次の中から正しいものを1つ選びなさい。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
運行管理者(貨物)試験 令和5年度 CBT 問40(実務上の知識及び能力 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
荷主から貨物自動車運送事業者に対し、往路と復路において、それぞれ荷積みと荷下ろしを行うよう運送の依頼があった。これを受けて運行管理者は下の図に示す運行計画を立てた。この運行に関する次の記述について、解答しなさい。なお、解答にあたっては、<運行計画>及び各選択肢に記載されている事項以外は考慮しないものとする。
<運行計画>
B地点から、重量が5,500キログラムの荷物をC地点に運び、その後、戻りの便にて、D地点から5,250キログラムの荷物をF地点に運ぶ行程とする。当該運行は、最大積載量6,250キログラムの貨物自動車を使用し、運転者1人乗務とする。
当該運行においてA営業所を7時00分に出庫し、C地点に11時50分に到着するとした場合、B地点とC地点の距離( ア )は何キロメートルになるか、次の中から正しいものを1つ選びなさい。
<運行計画>
B地点から、重量が5,500キログラムの荷物をC地点に運び、その後、戻りの便にて、D地点から5,250キログラムの荷物をF地点に運ぶ行程とする。当該運行は、最大積載量6,250キログラムの貨物自動車を使用し、運転者1人乗務とする。
当該運行においてA営業所を7時00分に出庫し、C地点に11時50分に到着するとした場合、B地点とC地点の距離( ア )は何キロメートルになるか、次の中から正しいものを1つ選びなさい。

- 280キロメートル
- 294キロメートル
- 315キロメートル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問39)へ
令和5年度 CBT 問題一覧
次の問題(問41)へ