管理栄養士の過去問
第29回
社会・環境と健康 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第29回 管理栄養士国家試験 社会・環境と健康 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
保健対策に必要な根拠 ( エビデンス ) の構築・活用に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
- 介入研究では、介入群・対照群の割付を行う。
- エビデンスの質は、コホート研究より横断研究の方が高い。
- 関連文献を収集する際は、偏りを小さくする。
- メタアナリシスでは、複数の研究データを数量的に合成する。
- 保健対策の優先順位を決める際には、疾病負担の大きさを考慮する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
2. 信頼度は、時系列研究=生態学的研究<横断研究<症例対象研究<コホート研究の順に高いとされているので、誤となります。
3. 関連文献を収集する際は、偏りを小さくする方がよいので正となります。
4. メタアナリシスとは、複数の研究の結果を統合し、より高い見地から分析することやそのための手法、統計解析のことを言います。よって正となります。
5. 保健対策の優先順位を決めるときは、疾病負担の大きさを考慮する必要がありますので正となります。
よって正解は、2. となります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
問題文は「誤っているもの」を選ぶよう指示している点に注意してください。
1:介入研究は、介入群・対照群の割付を行い、疾病との因果関係を調べる方法です。
2:正答。エビデンスの質は、システマティックレビュー・無作為化比較試験のメタアナリシス>無作為比較試験>非無作為比較試験>コホート研究>症例対象研究>記述疫学(症例報告、横断研究など)の順に並べることが出来ます。
3:関連文献の偏りを小さくすることで、エビデンスの質を高くできます。
4:メタアナリシスは、システマティックレビューの手法の一つです。
5:文章の通り。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
2.× 横断研究よりもコホート研究の方がエビデンスの質が高いです。
横断研究は一時点を調査し実態を把握する研究です。
コホート研究(前向き研究)はある集団を一定期間追って調査するものです。
3.○ その通りです。
4.○ メタアナリシスはメタ分析、メタ解析とも呼ばれます。複数の研究結果を統合し、より高い見地から分析する事です。
5.○ その通りです。
よって正解は2です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
社会・環境と健康/健康状態・疾病の測定と評価からの出題です。
1.正しい記載です。介入研究では無作為化割付が行われます。
2.エビデンスの質はコホート研究の方が高くなります。
3.正しい記載です。誤った判断をしないためには偏りを小さくすることが大切です。
4.正しい記載です。複数の研究データを数量的に合成する手法のことをメタアナリシスと言います。
5.正しい記載です。いずれの対象も研究するのは困難ですので、優先順位を決める必要があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
第29回問題一覧
次の問題(問8)へ